FC2ブログ

黄菖蒲の池にアオサギが舞う

五月の連休前からの周りはたくさんの黄菖蒲であふれている。新緑の中に散りばめられた色い花とのコラボレーションはとても美しく、五月の楽しな風景の一つである。ただ、そろそろ花も朽ち始めた。そんな黄菖蒲アオサギが細い足を静かに動かしながら魚を探して移動している。たまに飛ぶと、普段は地味目なアオサギ青灰色が緑との中で輝いて見える。その優雅な姿は飛ぶというよりは舞うという言葉がふさわしいと思う。

sxx_DSC1403.jpg

xx_DSC1410.jpg

xx_DSC1415.jpg

xx_DSC1418.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, , アオサギ, 黄菖蒲, 五月, 舞う, 新緑, , 青灰色,

おぼろ月夜で照らされる浄土式庭園の夜景

金沢文庫にある称名寺では4年ぶりにGWイベントのライトアップが始まった。青白く浮かび上がる本堂、阿字ヶ池に映り込む朱色の平橋と反橋。そして東の山にあがる満が水面を明るく照らす。何とも幻想的風景である。という情景を思い浮かべながら夜7時に境内に入った。残念ながら風が強くて水面は鏡にはならなかった。でも、薄い雲を通して齢は16日だけど、夜の8時過ぎに丸いおさんがのぼり、水面を白い光で照らし始めた。

実は51日にもこのライトアップを観に行ったけど、その時は鏡のような水面に本堂と橋がくっきりと映り込んでいた。でも、は丸くない。今日は丸いおさんのリベンジだった。鏡にはならなかったけど、朱色に染まった水面に白い月の光が浮かび上がり、浄土式庭園の夜景を垣間見た気になった。

境内に入る仁王門の金剛力士像、阿形(あぎょう、口をあけている)と吽形(うんぎょう、口を結んでいる)もライトアップされ、いつもよりず~と恐ろし気に見える。

yy_DSC1561.jpg
丸いお月さんが東の山からのぼってきて、阿字ヶ池の水面を照らし始めた。
xx_DSC1045_20230506231603e7b.jpg
鏡のような阿字ヶ池に青白い本堂と平橋と反橋が映り込む。
agyou unngyou
仁王門の金剛力士像。口を結んでいる吽形(あぎょう)と口を開けている阿形(あぎょう)。

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

tag : 金沢文庫, 称名寺, ライトアップ, GW, , 幻想的, 風景, 夜景,

キビタキだと思ったら相思鳥だった

子供の日の今日、朝からキビタキ探しで近くの市民の森にでかけると、森の入口でキビタキが大きな声で鳴いていた。高い樹木のすき間から黄色い姿を遠目で発見したのだけど、残念ながら近くに降りて来ないので、別の場所で探そうと歩き始めた。とすぐに、目の前に黄色い小鳥が出てきて大きな声で鳴いている。キビタキだ!と思ってカメラを向けるとソウシチョウだった。

どこの森に行ってもガビチョウの大きな声に悩まされるのであるが、ガビチョウとともにソウシチョウも特定外来生物に指定されている。ただ、横浜の話ではあるがソウシチョウはガビチョウほど広がっていないし、鑑賞用として派手な色合いではあるが、バランスのとれたポップカラーだと思う。

外来種といえば、近所の池の周りはキショウブが咲き乱れ、その下でウシガエルが鳴き、池にはブルーギルが泳いでいる。我が家も大きな西洋タンポポに囲まれている。身の周りは外来種であふれていて、在来の生態系に影響を与えていることは確かだとは思う。相思相愛から相思鳥ソウシチョウ)と名がつけられたそうだけど、外来種と在来種が相思相愛になることは難しいのだろうなぁ。

xx_DSC1353.jpg

xx_DSC1296.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ソウシチョウ, 相思鳥, 市民の森, 外来種, ポップカラー, キビタキ,

可愛いオオルリに会えて、ようやくGWらしくなった

快晴のGWに隣町のオオルリへ出かけた。高い木の上で鳴くオオルリを見つけようと上ばかり向いていると首が痛くなるので、今日は清流のそばでおにぎりを食べながら水浴びに来るオオルリをじっと待っていた。

頭上で影が動いたと思ったら、メスが太いツタの上に降りて来た。メスが飛び去った後、オスが少し上の細いツタの上に降りて来た。メスを見つけたいのか、目の前で大きな声で鳴いている。これから水浴びかと思ったけど、メスを追いかけての奥の方に消えていった。ほどなく、またオスが戻ってきてツタにとまった。パッと消えてしまったかと思ったら別の枝で羽繕いをしている。見えないところで一瞬の水浴びをしたようだ。

水浴びにはお目にかかれなかったけど、の緑に囲まれてオスメス可愛い表情のオオルリに会うことができた。ようやくGWらしくなってきた。

1〇xx_DSC1234
あまり見たことがない可愛い表情のオオルリオスメスの行方を考えているのだろうか。
2〇xx_DSC1133
物憂げなメスのオオルリ。ただ、肩と尾の色が違うことと、肩がオリーブ色にも見えるのでキビタキのメスかもしれません。そうするとオオルリのオスはキビタキのメスを追いかけたことになるのか。
3〇xx_DSC1225
ツタの絡まるに囲まれて
4〇yy_DSC1183
メスを探して大きな声で鳴いている
5〇xx_DSC1123
いつもは高い木の上で鳴いている。お腹ばかり見えるので、ドラえもんと呼んでいるけど、首がいたくなるので、今日はこのショットだけ。
6〇zz_DSC1198
目の前に来ると、ドラえもんとは一味違うな。
7〇yy_DSC1154

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, オオルリ, オス, メス, , 可愛い, 清流, ツタ, GW,

姿も声も美しいキビタキは夏の風物詩だな

今年は珍しく裏山キビタキがやってきた。先週のことだ。ウグイスと鳴き争うように、広場の周りの樹々の中から美しい声を響かせていた。この囀りを聞くとがやって来たと感じる。いつもより暑い日が続いていたけど、まさに風物詩がやってきた。ところが数日前からピタッと鳴き声がしなくなった。

今朝裏山に行くと、ウグイス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラのいつもの野鳥は出てきたけど、キビタキの姿が見えない。ところが、頭上で陰が動いたと思って双眼鏡でみるとキビタキのメスがいた。オスの姿は見えないけどメスがいる。きっとカップルが成立して囀りをやめたのかもしれない。と思うと、次は子供の誕生なんだけど、それはGW後の楽しみにとっておこう。

これはまだ鳴いていたキビタキの写真だ。なかなか明るいところに出て来ないので、皆同じ場所で撮影した写真になってしまった。でも、さすがに英語の語源がナルシストだけあって声も姿も美しく、いろんな表情で可愛い

〇xx_DSC0622

〇xx_DSC0682

〇xx_DSC0678

〇xx_DSC0707

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, キビタキ, オス, 囀り, 裏山, 美しい, 可愛い, , 風物詩,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
6位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
1位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR