FC2ブログ

水場の溶け込むタシギの擬態

車で30分のところに野鳥のために作られたような立派な公園がある。いろんな野鳥がいるというので初めて行ってみた。水車小屋のそばでたくさんのカメラマンが大きなレンズを構えてヤマシギタシギを狙っていた。

よく野鳥がどこにいるのかを他人に教えるとき、「緑の大きな木の下から2番目くらいの右の枝の真ん中にオレンジ色が見えるでしょう・・・」なんて言うことがある。でもタシギヤマシギも初めてだったのであるが、なかなか人も教えるのが難しい。というのも、ヤマシギタシギは体が枯れ草の色や模様と同じで周囲に溶け込んでしまう擬態の名人だったからだ。

昨年2月に近所でイソシギの写真を撮ったのであるが、シギといえばそのイメージが強かった。ところが、口ばしは長いのは同じであるが、ヤマシギタシギはイソシギと全く違う。周囲にとけこむカメレオンのようだ。最近は乱視になってしまい、余計判別ができなくなった。水場にいたタシギは、乱視の私でもまだヤマシギよりは判別しやすかった。

まずは同じような写真ばかりだけど水場タシギからアップしよう。

xx_DSC9598.jpg

xx_DSC9568.jpg

xx_DSC9512.jpg

xx_DSC9786.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, タシギ, 水場, ヤマシギ, 擬態, 公園,

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
8位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
1位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR