FC2ブログ

カワセミのソーシャルディスタンス(社会距離)

ソーシャルディスタンス(Social Distance、社会距離)という言葉を聞かない日はない。

人と人の社会距離に関する研究は、アメリカの文化人類学者であるエドワード・ホール氏が1966年に出版した「隠れた次元」という本で紹介した概念である。この本の中ではライオンと調教師との距離から話が始まる。その距離が遠いとライオンは逃げていくが、近いと襲われる。調教するのにちょうど良い距離があるというのだ。人と人の間の距離にも、家族や恋人という間柄、会議や講演といった状況によって快適な距離があるという。距離には、例えば恋人同士の密接距離(~45㎝)、家族が食事する個体距離(~120㎝)、仕事で会話する社会距離(120㎝~200㎝)、知らない人たちとの公共距離(360㎝~)の4つの距離がある。ここから社会距離(Social Distance)が来ている。人と人の会話ができる距離ではあるが、その中の最も遠いのが180~200㎝ということだ。

カワセミ同士も、給餌と交尾は個体距離と密接距離に違いないが、カワセミ同士が会話する距離はどうだろう。カワセミの鳴き声はかなり遠くでも聞こえるので、社会距離にはかなり幅がありそうだ。とはいえ、最も近いときでは、カワセミが羽根を伸ばした距離を保っている。ソーシャルディスタンスは人が腕を伸ばした距離ということなので、最小と最大の違いはあるが、よく似ている。

xx_DSC7717_20200705213609db5.jpg

xx_DSC7668_20200705213608354.jpg

xx_DSC7665.jpg

xx_DSC7590.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, 社会距離, ソーシャルディスタンス, 会話, 密接距離, ホール,

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
7位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
2位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR