水浴びとアフォーダンス
5年間に3羽のカワセミが代替わりしたと投稿したけど、どのカワセミも魚を獲って食べた後に水浴びをする。他の場所で長期間観察したことはないが、これはカワセミの習性なのだろうか。初代のカワセミは夕方になると水浴びをしていた。そして、みな同じ場所で水浴びをする。
ところで、アフォーダンスという言葉がある。心理学者のJ.J.ギブソンが1976年の著作で提唱した言葉で、人がモノに接するときに、モノのサイズや形などが、人の動作を誘発するという概念である。ギブソンの概念は人だけではない。動物も同じ視覚機能があるとしている。もしかすると、カワセミという生物にとって、水浴び場所の木や枝や水辺から誘発されるアフォーダンスなのかもしれない。