ChatGPTにカワセミが水浴びする理由を聞いてみた
毎日猛暑日が続いて子供でなくても水浴びをしたくなる。その昔はビニールプールに水を入れて子供たちと一緒にパチャパチャやったものだけど、あまりの暑さに熱中症になるのも怖い。
2.体温調節: 暑い日に水浴びをすることで、体温を下げることができます。水に浸かることで体温が下がり、涼しさを感じることができます。
4.行動のリラックス: 水辺の環境はカワセミにとって居心地が良い場所です。水浴びはリラックスしたり、自然な行動パターンを楽しむために行うこともあるかもしれません。
1は納得できる。2は冬でも水浴びをするのでどうなのか。3は巣から戻ってきて水浴びしてから魚獲りを始めることがあるので、これもあるだろう。4は捕食のためのテリトリーだから、これは疑問である。ChatGPTを仕事に使うのはいいけど、もし日ごろからカワセミの観察をしていなかったら、この回答を鵜呑みにしてしまうかもしれない。
人間がシャワーを浴びるのは1だし、3はないけど、人と会う前にシャワーを浴びたりするのはこれにあたるかもしれない。人間の場合をChatGPTに聞いてみると、6つも理由が出てきたけど、人と会う前のエチケットというのは出て来なかった。それにしても2をしたい季節である。