桜カワセミの序章・今年は良さそうな予感
今年は桜の開花が早い。近所のバス通りに咲いているジンダイアケボノ(ピンク色が少し濃い)はもう7分咲きで、カメラ片手にお花見の人が来ている。カワセミのいる池のソメイヨシノはちらほらと花が咲いている。見頃はきっと来週になるだろう。
桜の咲く時期は何といっても狙いは桜カワセミである。桜と一緒にカワセミを撮ることだ。池に面したソメイヨシノは数本しかないし、天候に左右されるので、桜カワセミのチャンスが少ない。それに昨年はこの時期に熱を出して1週間くらい寝込んでいた(コロナではないけど)。
今年はオスとメスの2羽のカワセミがいるが、まだ給餌が成立していないようだ。そのためオスもメスも魚獲りをしてくれるので、桜カワセミのチャンスが増えそうだ。とはいえ、まだ1分咲きくらいなので桜の蕾と一緒に撮るより、桜を手前にぼやかすと桜カワセミの雰囲気がでる。桜カワセミの序章といったところか。でも緑と白やピンクでなかなかいい感じになった。
同じ枝にとまったカワセミのメス。ちらほらと咲いている桜のぼけ具合がいい。
オスが飛んで逃げてしまった。