FC2ブログ

凛々しい姿にうっとり!久しぶりのヒレンジャク

数日前から近くにヒレンジャクが来ているということで、快晴の日曜日にちょっとだけ出会いを期待していた。夕方になりヒーヒーと小さな声が聞こえたと思ったら、10羽のヒレンジャク群れの木に飛んできた。宿木が目当てのようだ。ちょうどカラスが巣を作っているのでヒレンジャクを追い出そうとするが、ヒレンジャクもしぶとい。宿木の実を食べて水を飲み、夕陽を見ながら羽を休め、陽が沈むとともに山に消えていった。ちょうど2年ぶりのヒレンジャクの登場だった。

1〇xx_DSC1106
冠羽が風になびき凛々しい姿で夕陽を眺めているヒレンジャク
2〇xx_DSC1132
銀杏についた宿木群れで実を食べに来た。
3〇xx_DSC0968
実を食べる姿はメジロを連想させる。
4;2〇yy_DSC1049
夕陽に輝く茶色の目が美しい。
5〇xx_DSC1128
喉が渇くと水を飲みに降りてくる。
6〇xx_DSC1215
宿木の実も食べて陽も落ちる頃だし、そろそろ山に帰るか、と考えているのかな。
xxx_DSC1162.jpg
お雛様ではないが、ひな壇に並んだように見えるヒレンジャクの群れ

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ヒレンジャク, 群れ, 夕陽, 宿木, , ひな壇, 凛々しい, 夕方,

満開の白梅をバックに梅カワセミ?

近所のには数本の白梅の木があるのだけど、もっとも大きな白梅の木には今年花が少ないので、メジロはあまり来ない。今満開なのはその次に大きな白梅の木で、人がそばを通っても、白梅の中にいるメジロは蜜を吸うのに夢中なのか逃げない。ただ、陽のあたるところにはあまり出て来ないで、もっぱら木の中心部にいることが多い。

その満開の白梅バックにして、の木の隣にある紅葉の木からカワセミが魚をよく狙っている。の木はに面しているけど、梅の木は少しから離れたところにあるので、梅と一緒とはいえ梅カワセミとはいえないな・・・。なんてことを考えていると、今年のの開花は早いというので、カワセミが待ち遠しくなる。

xx_DSC0552.jpg
満開の白梅が夕陽に照らされて輝いている。その白梅をバックカワセミの木の枝で魚を狙う。
xx_DSC0418.jpg
その白梅の中にいるメジロは近くにいる人をあまり気にしない。
xx_DSC0320.jpg
夕刻の魚獲りもうまく行ったようだ。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 魚獲り, 白梅, メジロ, , 梅カワセミ, バック,

ウメジローよりずっと派手な河津桜にメジロ

今朝のNHK「おはよう日本」に登場する気象予報士近藤奈央さんが、河津桜とメジロの写真を紹介していた。先日、近所の市民農園で河津桜メジロの写真を撮ったばかりだなと思いつつ朝の京浜急行に乗ると、ピンク色が鮮やかな三浦海岸の河津桜の吊り広告が目立っていた。そして京急鶴見駅を過ぎて鶴見川を渡ると、川崎側の土手沿いに河津桜が咲いているのが見える。今日は河津桜三昧の朝になった。

市民農園の河津桜は1本だけで(梅の木も1本)まだ2分咲きくらいであるが、2羽のメジロが蜜を吸いに来ていた。ちょっと前まではネットにたくさんのウメジローが投稿されていたけど、急に河津桜とメジロが増えてきた。淡い春を感じるウメジローに慣れてしまうと、河津桜とメジロの組み合わせがとても派手に見えてくる。

ww_DSC6703〇
河津桜の中にうまっているメジロ。
xx_DSC6770.jpg
白梅と同様に青空によく似合う。
xx_DSC6281_20230222202931248.jpg
河津桜とメジロの写真を見ていると、白梅とメジロの組み合わせが大人しく見える。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, メジロ, 河津桜, ピンク, 気象予報士, 近藤奈央, おはよう日本, 派手, 鶴見川,

白梅もメジロも「今が華」のウメジロー!


昨日の土曜日は朝から青空が広がり、市民農園白梅はその高く延びた枝の先まで白い花が咲咲いている。まさに満開!梅の香りがあたりに蔓延し、その香りに魅かれるかのようにひっきりなしにメジロがやってくる。

メジロは2~3羽でひとつのグループを作り、2つのグループが交互に白梅にくる。長い時間といっても5分くらいだけど、メジロ白梅から離れないので、次のメジロのグループが追い出しにやってきたこともあった。まさに白梅にとってもメジロにとっても今が華!のウメジローだ。

1xx_DSC5934〇
青い空と緑の樹木をバックに美味しそうにを吸っている。
2xx_DSC6033〇
逆光のせいで輝いた淡いピンクの花のを隣の枝から器用に吸っている。
3yy_DSC5772〇
花に包まれて幸せそうなメジロ。
4xx_DSC6209〇
高く延びた枝の先に咲いた白梅の花。
5xx_DSC6090〇
たわわに咲く白梅
6xx_DSC6467〇

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, 市民農園, メジロ, 白梅, 満開, , 今が華, ウメジロー, 香り,

市民農園の白梅は満開でメジロも嬉しそう

カワセミのいる池の端にある白梅メジロが来るのであるが、今年の池の白梅は花がかなり少ない。もっとも花が少ないとウメジローを撮りやすいのであるが、なんとなく侘しいものだ。その点、近所の市民農園にある一本の白梅は今年も沢山の花を咲かせている。そこの2羽のメジロがペアで花を蜜を吸いに来る。昼時にちょっと散歩にでかけるだけで、ウメジローを撮ることができる。

ただ、市民農園散歩している人はこの見事な白梅を必ずと言っていいほど立ち止まって見上げる。そうするとサッとメジロが飛んで行ってしまう。散歩する人が来ないことを祈りながら白梅から少し離れて再びメジロがやってくるのを待って撮影する。メジロは道路と反対側の枝で蜜を吸っているので枝越しに撮影するのは難しいが、やっぱりたくさん咲いている方が撮影していても何となく楽しい。

xx_DSC5683〇
たくさんの花に囲まれてメジロも嬉しそう
xx_DSC5527〇
青空にウメジローはよく似合う
xx_DSC5747〇
おしべに黄色い花粉がたくさんついているのが見える。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, メジロ, ウメ, 白梅, ウメジロー, 市民農園, 満開, 散歩, 写真,

2羽追うものは1羽も追えずー>キョロキョロ狙いに

近所のにいるオスメスカワセミは、ここ数日互いに15mくらい離れた枝にとまって同時に魚を狙うようになった。どっちを狙っていいのか迷って、どっちにも対応しやすいように、2羽の真ん中あたりで構えていると、メスを見た瞬間にオスが飛び込んだりして撮影の失敗が多くなった。やっぱり迷いは禁物だ。2羽追うものは1羽も追えずである。

そこでキョロキョロしている方に狙いを定めることにした。狙いが外れたら諦めるということだ。もっともオスメスキョロキョロするのであるが、同時にはキョロキョロしないことが多い。今日はキョロキョロ狙いでなんとか魚獲りを撮ることができた。

1xx_DSC9746.jpg
の真ん中で魚獲り
2キョロキョロするカワセミ
モミジの枝でオスキョロキョロしているところ。
3xx_DSC9708.jpg
のエッジで魚を捕まえた。
4メスのキョロキョロ
ヤナギの枝でメスがキョロキョロしているところ。
5xx_DSC9868.jpg
捕まえたらすぐにお気に入りの枝に飛んで行く。



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , オス, メス, 魚獲り, 写真, キョロキョロ, ,

シャッターを夢中で押したらホバリング写真が撮れた!

近所のにいるカワセミのエッジで魚を獲ることが多くなった。エッジの魚獲りでは、エッジに生えている枯れ草にたびたびピントをとられてしまう。もう一つの魚獲りパターンは、の中央に飛んで行きホバリングをしながら魚を獲るのであるが、ホバリング写真も背景にピントを持って行かれることがほとんどで難しい。

それと魚獲りの待機時間がかなり長くなった。晴れの日が多くての水が少なくなり、手頃な魚の数が減っているのかもしれない。それに今年はオスメスの2羽が冬越しをしているので、1羽あたりの魚の数が例年の半分になっていることもあるだろう。

魚獲りの条件はあまり良くはないけど、まあ2羽いることもあり、貴重なチャンスでシャッターを夢中で押したら運よくホバリング写真を撮ることができた。

1xx_DSC9643.jpg
カワセミメスホバリング。背景のY字の木がホバリング姿とよくマッチしている。
xx_DSC9632.jpg
ホバリングしても魚獲りがうまくいくとは限らない。
3xx_DSC8742.jpg
オスメスが近くで魚を狙うことが多くなった。
2xx_DSC9699.jpg
ホバリングの途中で気が変わり元の枝に戻ろうとしているオスカワセミ
4xx_DSC9120.jpg
の真ん中まで飛んで行くとかなり遠くなってしまうので、余計ピント合わせが難しくなる。これはたまたまうまく合った。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , オス, メス, 魚獲り, ホバリング, ピント, 写真,

蝋梅(ロウバイ)の甘い香りに誘われて

雲が陽を遮ることも多いが、朝からまあまあ良い天気の土曜日だった。近所の池に行くと甘い香りが漂っている。黄色い花の蝋梅ロウバイ)だ。蝋梅を見ているおばあさんに「老がいだよ」と叫んでいるおじいさんがいた。仲がいいのか悪いのか。

そんな甘い香りとは関係なく、池にいるカワセミオスメスのカップル化はもう少し先のようだ。これまでオスメスが一緒に年を越すことはなかったのであるが、今年はとても珍しい。今日は新参者が入ってきて、オスメスも追い出すのに忙しかった。その合間をぬっての魚獲りだったが、魚はちゃんと獲っていた。もっとも、こちらの方は甘い香りに酔いしれてなかなかピントが合わなかったけど・・・。

xx_DSC9164.jpg
魚獲りというよりも魚釣り!のようだ。
xx_DSC9516.jpg
甘い香りを漂わす蝋梅ロウバイ)の黄色い花。
xx_DSC9500_2023020416305109f.jpg
カワセミメスオスのカップル。メスが近づいてくるとオスが逃げることが多い。
xx_DSC9484.jpg
逃げている新参者のカワセミ
xx_DSC9406.jpg
松の木から魚を狙っているカワセミメス
xx_DSC9542.jpg
今日は魚が獲れる確率が高い。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, オス, メス, 魚獲り, 蝋梅, ロウバイ, 甘い香り,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
34位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
6位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR