FC2ブログ

枯れた紅葉に佇むカワセミ

今年はモミジの紅葉が早く、銀杏の黄葉が遅かった。先週の近所の池は黄葉で輝いていたけど、紅葉はというとかなり色褪せてレンガ色だった。でも、晩秋の味わいという意味では、黄色い絨毯の銀杏もいいけど、枯れた紅葉哀愁をそそる。カワセミもそれが分かるのか、枯れた紅葉をバックに長い間同じ枝で佇んでいた。もうすぐ師走だ。

xx_DSC2352.jpg
色褪せた紅葉カワセミの舞台だ。
xx_DSC6784.jpg
枯れた紅葉をバックに佇むオスメスカワセミ

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, オス, メス, 枯れた, 紅葉, 黄葉, 晩秋, 哀愁,

鉛色の空の中で輝く銀杏とカワセミ

横浜は朝から雨が降り、昼前は雷も鳴っていた。午後2時過ぎに雨はあがったものの厚い雲に覆われてあたりは暗い。3時をまわるころ近所のにでかけた。鉛色の空の中で大きな銀杏が輝いている。今年の銀杏はとても美しい。このところの寒暖差の影響なのか、紅葉は例年より早めで、銀杏黄葉は少し遅めになったけど、遅かったのが良かったのかもしれない。

その輝く銀杏の木からカワセミオスが魚を狙っていた。3回トライしたが魚を獲れず他の枝に飛んで行った。メスは水面に近くの枝にとまっていた。水面に映った輝く銀杏黄金色にみえる。鉛色の空とは対照的にカワセミのおかげでは輝いていた。

xx_DSC6766.jpg
高い銀杏の木から魚を狙うオスカワセミ
xx_DSC6772.jpg

xx_DSC6813.jpg
メスカワセミのバックで、水面に映った銀杏が黄金色に輝いていた。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , オス, メス, 銀杏, 黄葉, 鉛色の空, 黄金色,

紅葉の乱 ホシゴイ vs. アオサギ

近所の池の周りは紅葉と黄葉で美しい。紅葉したモミジの上でホシゴイが休んでいた。そこにアオサギが飛んできてモミジの場所を寄こせと言う。大きさでかなわないホシゴイは泣く泣くその場所をアオサギに明け渡し、自分は下の方のモミジの中に移動した。その様子を見ていた別のホシゴイが飛んできて加勢しようとしたけど、さすがにアオサギの迫力に負けてしまい、我関せずになってしまった。以上、ホシゴイアオサギ紅葉の乱でした(想像)。

こんな話がある。野鳥観察の場所が限られている自然公園が近所にある。初めて行った人が野鳥観察ののぞき窓のそばに陣取ると、そばにいたおじいさんがとことことやって来て「そこは〇〇さんの場所だからどいてくれ」と言ったそうだ。人によって定位置が決まっているそうだ。それにしても人間なんだからたまに譲ることも大切だろう。もっとも野鳥の見すぎで、そこの人たちは野鳥化してしまったのかもしれない。

xx_DSC6588.jpg
紅葉したモミジの上でホシゴイが休んでいた。
xx_DSC6624.jpg
②そこにアオサギが飛んできた。
xx_DSC6628.jpg
アオサギホシゴイモミジの場所を寄こせと迫った。
xx_DSC6655.jpg
④大きさでかなわないホシゴイは泣く泣くその場所をアオサギに明け渡し、自分は下の方のモミジの中に移動した。
xx_DSC6666_20221125174150a8b.jpg
⑤その様子を見ていた別のホシゴイが飛んできて加勢しようとしたけど、さすがにアオサギの迫力に負けてしまい、我関せずになってしまった。


テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ホシゴイ, アオサギ, 紅葉, モミジ, 野鳥観察, 自然公園, 野鳥化,

晴鳥雨鉄の日々

私のモット―は晴鳥雨読。晴れの日は野鳥撮影を楽しみ、雨なら家で本を読み映画を観る。ところが、一ヵ月前から鉄道模型を走らせるお座敷レイアウトを敷いたせいか、今日のような雨の日は鉄道模型と戯れることになった。

我が家のお座敷レイアウトは毎回構成が異なる。最初にだいたいの構想を練ってから作り始め、途中から好みで広げていく。今回はコンビナート工場を中心に立体交差平面交差のある構成にした。これがかなり複雑で飽きが来ない。同時に2列車を走らせることができ、リバースやヤードをつけたこともあり、いろいろな走行パターンを楽しめることができるからだ。当分、晴鳥雨鉄の日々をやめられそうにない。


テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

tag : 晴鳥雨読, 晴鳥雨鉄, 鉄道, 模型, Nゲージ, 平面交差, 立体交差, 複雑, お座敷レイアウト,

週末は黄と赤と緑のカワセミ

本日も朝から快晴なり。近所のの銀杏は朝日に輝いている。それにしても黄葉を愛でる人の多いこと。スケッチをしに来たグループは二組もあった。

静かな週末の佇まいではなかったけど、カワセミオスは朝からいつもの場所で魚獲りだ。銀杏の葉が少し落ちたこともあり、銀杏の枝からに飛び込むカワセミを確認できた。眩しい黄色の葉の陰で魚を狙っている。なかなか魚が見つからないようで、別の場所に飛んで行った。カワセミメス紅葉のモミジをバックにに突き出た枝にとまった。飛び込むとそこはの水面だ。岸の菖蒲が水面に反射している。

真っ青な空に青とオレンジのカワセミ、そしてカワセミを彩る秋色の葉っぱたち。今日は清々しい週末になった。

zz_DSC2150.jpg
銀杏の木から魚を狙うオスカワセミ。銀杏にカワセミだから「銀カワ」?
xx_DSC6573_2022111917311028c.jpg
紅葉バックに魚を狙うメスのカワセミ。
xx_DSC6501.jpg
菖蒲のが反射する魚獲り
xx_DSC6528_2022111917311375a.jpg
菖蒲の生え際で魚を捕まえた。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , オス, 魚獲り, メス, 紅葉, 黄葉, ,

香箱ガニと紅葉を求めて金沢へ

金沢酔八仙という海鮮中華の店がある。店構えは普通の中華料理屋さんだけど、23年も通っているお気に入りの店だ。シェフの創作料理を味わうために、年に1回は金沢まで通っている。この時期は香箱ガニを使った料理がメインだ。今回は中華風の酢の物と甲羅入り茶碗蒸しだった。

酔八仙はほとんど地元の人しか来ないのであるが、兼六園をはじめどこもかしこも人ばかりで、落ち着いて紅葉を楽しめるどころではなかった。海外からの団体客も多い。ただ、曇り空の日曜の朝、室生犀星で名高い犀川に散歩に行くと誰もいない。土手沿いの桜木の葉が赤銅色に紅葉していた。その渋さが犀川の旅情をそそる。雨が降り出し、結局兼六園や金沢城の紅葉を見ることもなく帰ってきてしまったが、紅葉は美しい「もみカワ」を待つことにしよう。

yy_DSC2067.jpg
室生犀星が愛した犀川のほとり。
yy_DSC2063.jpg
土手沿いに赤銅色に紅葉した桜木が並ぶ。
yy_DSC2086.jpg
香林坊の武家屋敷に行くと、フランスからの団体客でごった返していたが、写真で一瞬を切り取ると、静かな佇まいのお庭になる。
x_DSC2043.jpg
酔八仙香箱ガニの酢の物。
xx_DSC2050_20221114151151d76.jpg
香箱ガニの茶碗蒸し。茶碗のそこに甲羅がある。

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

tag : 金沢, 酔八仙, 創作料理, 香箱ガニ, 犀川, 紅葉,

そろそろ「もみカワ」の季節に

近所のには大きな銀杏があって、この時期は地面が黄色い銀杏の葉で絨毯のようになる。でも、今年はまだ黄緑色の葉がしっかりと枝についている。黄葉が遅れているようだ。その代わり部分的にではあるがもみじが紅葉してきた。そうなるといつのもように「もみカワ」を狙いたくなる。もみじ+カワセミである。

オスカワセミがもみじをバックにとまってくれた。今年最初の「もみカワ」である。ちょっと遠いのであるが、小さなを獲った。これから「もみカワ」を楽しめそうだ。

xx_DSC6003.jpg
今年最初の「もみカワ
xx_DSC6021_20221111181512882.jpg
ちょっと遠い場所であるが、小さなを獲った。
yy_DSC5942.jpg

xx_DSC5920.jpg
これは失敗。
xx_DSC5977.jpg
別の枝の「もみカワ

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , オス, もみカワ, 紅葉, , 黄葉, ,

皆既月食×天王星食の天体ショー

本日の天体ショーのハイライト!

横浜で20時43分、小さな小さな天王星赤銅色の大きな月に隠れる瞬間です。次のショットではもう隠れて見えませんでした。

322年後人類もこの光景が見られるよう真に願っています。

x_DSC2011.jpg
6時30分の方向に小さな天王星が見えます。
y_DSC2011.jpg
拡大すると・・・

テーマ :
ジャンル : 写真

tag : 天体ショー, 天王星, , 皆既月食, 月食, 322年後, 赤銅色, 人類, 横浜,

ミサゴに気をとられてカワセミを忘れていた

ミサゴの饗宴に気をとられて、近所のにいるカワセミは少しご無沙汰であった。

夕方の4時前、に行くといつものようにオスメスカワセミが枝にとまって、各自気ままに魚獲りをしていた。もう暗くなっていて思うように写真が撮れなかったけど、ミサゴばかりみているとカワセミがとっても小さくて、それでなくてもよく見えない目を細めなくてはいけない。猛禽を狙うシニアがたくさんいるのは、そんな訳なのか、と考えているうちに日が暮れてしまった。

ふと上を見るとはるか上空ミサゴが飛んでいた。やっぱりデカいな。

x_DSC5823.jpg
手前がオスで、向こう側の枝にメスがとまっている。
xx_DSC5791.jpg
小さいけど魚獲り成功。
xx_DSC5814.jpg
これは失敗。
xx_DSC5757_202211062251467ba.jpg
はるか上空ミサゴ東京湾を眺めていた。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, オス, メス, , 魚獲り, ミサゴ, 東京湾, 上空,

獲物を狙うミサゴはクリンゴンの巡洋戦艦に見えてくる

一週間くらい前から近所の水辺にタカの仲間のミサゴが出ている。近所の人に聞くと、若鳥が獲りの練習をしているという。10月のNHK番組「ダーウィンが来た」でミサゴの子育てを放送したこともあり、超望遠レンズを構えた50人くらいのカメラマンがいた。きっと私と同じくダーウィン効果で来た人もいると思う。

ミサゴは英語でOspreyで、あの有名なヘリコプターの愛称と同じだ。そう思うと、獲りをしている姿も凄いけど、上空で獲物を狙っている姿が勇ましく、スタートレックに登場するクリンゴンの巡洋戦艦に見えてくる。

x_DSC5490.jpg
獲物を狙うミサゴの姿からスタートレックのクリンゴンの巡洋戦艦を連想する。
x_DSC5501.jpg
格闘の末、を足で捕まえて飛び立つ。
xx_DSC1752.jpg
をつかんで遠くの山に持って行く。
xx_DSC5594_20221103215105ce9.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ミサゴ, Osprey, 獲物, , ダーウィンが来た, 超望遠レンズ, カメラマン, スタートレック,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
5位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
2位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR