FC2ブログ

半年も楽しめるマリーゴールド

4月にマリーゴールドの苗を植えた。ネットの教えにしたがって、新しいがたくさん咲くよう、気がついたときに枯れそうなを摘んでいた。最初の整然とした壇ではなくなり、茎が倒れたりしてかなり乱雑な咲きっぷりにはなったが、まだまだ9月の終りになっても黄や橙や紫など、元気の出るりで咲いてくれている。こんなに長い間楽しめるなんて、来年もまた植えてみようと思う。今日はツマグロヒョウモンが美味しそうにを吸っていた。

yy_DSC0773ツマグロヒョウモン

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 横浜, , マリーゴールド, ツマグロヒョウモン, , ,

水場の常連になって欲しいエナガたち

水場にはいろいろな種類の野鳥が来てくれる。シジュウカラとヤマガラとメジロ常連群れで来る。たまにではあるが、同じく群れで来るのがエナガである。ただ、常連に比べると警戒心がとても強い。

この水場には数年前からガビチョウが来るようになった。ガビチョウは図体が大きいので、カメラのファインダーにガビが入ってくるとギクッとする。でも、シジュウカラ群れでいるのかお構いなしに水浴びをしているし、それにつれてメジロもあまり気にしていないようだ。でも、エナガはガビが来るとサッと飛び立って逃げてしまう。シジュウカラメジロ常連の強みかもしれない。エナガ常連になってくれれば、心ゆくまで水浴びできるのに。

〇xx_DSC0045

〇xx_DSC1474

〇xx_DSC1436

〇xx_DSC1486

〇xx_DSC1477

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, エナガ, 水場, 群れ, 常連, シジュウカラ, メジロ, 水浴び, ガビチョウ,

ツミとオナガのコラボ?

近所の池で、最近はもっぱらオナガと彼岸花のコラボばかりを狙っていた。そのオナガが群れを成して、なんとツミと一緒に移動していた。ツミオナガは巣作りのときにお互い近くに巣を作ってコラボ(共生)すると聞いていたのだけど、巣作りを終えても一緒に行動することがあるようだ。

ただ、途中でオナガたちがツミを追い出し、ツミは池の反対側にある大きな銀杏の木に隠れてしまった。その後、どこかに飛んで行ったけど、ツミは小さいとはいえタカの仲間だ。でもオナガはカラスの仲間だから、オナガはかなり執拗なのかもしれない。

あまり猛禽類を撮る機会に恵まれないのだけど、偶然、銀杏に潜んでいるツミを撮影できた。なんと初ツミである。もっとも、毎日の通勤鞄はTUMIなので、その名前には親近感が多いにある。

xx_DSC0832.jpg
ツミのメスのようだ。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ツミ, メス, TUMI, タカ, オナガ, コラボ, 銀杏,

彼岸花とカワセミ・・・花とカワセミの組み合わせをなぜ撮るの?

9月のお彼岸の時期になると、彼岸花野鳥を組合せて撮りたくなる。彼岸花とオナガの写真は、水飲み場が彼岸花のそばにあったので、運よく撮ることができた。

野鳥の組み合わせと言えば、桜カワセミ、黄菖蒲カワセミ、蓮カワセミ、紅葉カワセミではないけど)と、カワセミの組み合わせをたくさん撮ってきた。どうして花とカワセミなのだろうか?そうと問われると、答えに窮してしまう。ただ、俳句に季語が入るように、花を入れると写真に季節感がでるのではないだろうか。特に、カワセミは近所のに一年中いるので、余計花を入れてその季節を表現したくなるのかもしれない。

てなことを考えながら、今日は無理矢理カワセミと彼岸花を撮ってみた。赤くぼやけているだけで彼岸花でなくてもいいのであるが、まあ自分がいいと思えばいいかな。他に、彼岸花アオサギ、彼岸花との組み合わせも撮ってみたけど、似合うのはだ。このモンキアゲハ怪しげなもの同士だからかもしれない。

xx_DSC1380.jpg
桜の木の枝にとまって魚を狙っている。そのバックに彼岸花が。
xx_DSC1408_20220922183452b93.jpg
バックが何もないとつまらないかな。
xx_DSC1409.jpg
と思って撮っていたら、急に飛び込んだ。
xxs_DSC1289.jpg
これは彼岸花とアオサギ
xx_DSC1307_202209221834481ac.jpg
彼岸花と。このモンキアゲハとの組み合わせが最も怪しげでよく似合う。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 彼岸花, , アオサギ, , モンキアゲハ, 怪しげ,

オナガの青に真っ赤な彼岸花がよく似合う

先日は黄色の彼岸花オナガで、ちょっと奇異な構図だったけど、今日はオーソドックスな真っ彼岸花をバックに灰色のオナガがバッチリ撮れた。

天気予報では雨だったけど、午後も曇り時々晴れの天気で、午後1時30分から近所のに出かけた。オナガは岩の上にたまった水を飲みに来るので、バックを彼岸花にする構図はだいたい決められる。三脚を立てて待つこと4時間、あたりはもう暗くなっていたけど、なんとか美しいコラボを撮ることができた。

台風接近で明日から大雨になるかもしれないが、今日は安心して眠れそうだ。

xx_DSC1185〇

xx_DSC1224〇

xx_DSC1244.jpg
本来ならば彼岸花はちゃんとピントを合わせて撮りたいところであるが・・・
xx_DSC1045〇
オナガたちは今日も大群で押し寄せてきた。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, オナガ, 彼岸花, , , , コラボ,

オナガたちの夕暮れ時の饗宴

夕方の5時過ぎ、近所の散歩にでかけると、オナガたちが群れをなしての周りの樹々にとまり、姿からは想像できない”あの”だみ声で鳴いていた。若いオナガが餌を欲しがって大きな口をあけ、我先にと親から木の実を奪い取ろうとしている。喉が渇くと、のそばにある岩にたまった水を飲みに来る。たまたまその隣に黄色い彼岸花が咲いていて、構図としては奇異だけどとても面白い。

夕暮れが早くなって写真を撮りにくくなっているけど、オナガたちの夕暮れ時の饗宴はなかなか見ものである。これからちょっと楽しめそうだ。

xxxx_DSC0337.jpg

xx_DSC0560.jpg

xx_DSC0465.jpg

xx_DSC0393.jpg

xx_DSC0612_202209122220575de.jpg

xx_DSC0642.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, オナガ, 若い, 饗宴, 夕暮れ, , 彼岸花, 散歩,

首をかしげる可愛いキビタキのメス

裏山水場キビタキメスが登場した。一昨年と昨年は10月から11月まで水場でときどき水浴びをしていたけど、今年は初めてだ。暖かいところに渡る前の準備かもしれないが、それにしてもかなり長居していた。今年はどうなるのか。

水場にいた蜂が気になったのか、よくをかしげていた。その仕草はとても可愛い。水面に映る自分の顔を見ているようで、やっぱりナルシストのヒタキ(キビタキの英語はnarcissus flycatcher)と言われるだけあって、なかなか絵になるな。

xx_DSC9319.jpg

xx_DSC9308.jpg

xx_DSC9267.jpg

xx_DSC9261.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, 裏山, 水場, キビタキ, 水浴び, メス, , 可愛い,

これこそセンダイムシクイ!だと思うけど・・・

先週の投稿で、ヤブサメセンダイムシクイか、ちょっと迷ったけど、尾っぽが短いのでヤブサメにした。きっとそうだと思う。

今日の朝、同じ裏山水場に行くと、これも恥ずかしながら出てきたのがヤブサメかと思いきや、尾っぽが長いのでウグイス、いや、これこそセンダイムシクイに違いない。頭がちょっと緑がかっているし、ウグイスとはちょっと違う。

とはいえ、ウグイスやムシクイの違いが分かるまで、もっと観察する必要がありそうだ。

xx_DSC9222.jpg

xx_DSC9221.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, 水場, センダイムシクイ, ヤブサメ, ウグイス, 観察, 裏山,

ヤブサメ?センダイムシクイ?

野鳥仲間がセンダイムシクイがいたよ、と教えてくれたので、久しぶりに朝から裏山水場に行った。最初はシジュウカラの群れが水浴びしていたけど、メジロと一緒に恥ずかしそうにセンダイムシクイが出てきた・・・と思ったら、これはっぽが短いのできっとヤブサメと思われる。

今年6月のヤブサメの投稿でも最初はセンダイムシクイかと思っていたけど、っぽが短いのでヤブサメに変えたことがある。ウグイスはっぽがピ~ンとしているので分かるのだけど、ヤブサメセンダイムシクイかは正直あまり自信がない。水場に両方出てくるまで通ってみるかなぁ。

xx_DSC8898①

xx_DSC8875③

xx_DSC8832④
何か捕まえたようだ
xx_DSC8872⑤

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, 裏山, 水場, ヤブサメ, センダイムシクイ, ,

5時からカワセミ

近所のでは今日もメスが出て来ない。もっとも夕方5時からの話なので、その他に時間は分からないが、もボロボロだったし、ちょっと心配だ。

それにひきかえ若いオスカワセミが、このところ5時過ぎから登場する。いろんなところにとまって魚を獲る態勢をとるのだけど、実際にはあまり飛び込まない。ボスのメスには申し訳ないが、若いカワセミはとても綺麗なので、5時前に陽のあたるところで魚獲りを撮りたいものだ。

xx_DSC8722.jpg
これは若くないカワセミ(だと思う)
xx_DSC8665.jpg
これは若いカワセミ
xx_DSC8752.jpg
これも

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , オス, 魚獲り, , 綺麗, 夕方,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
08 | 2022/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
180位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
42位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR