羽ボロボロだけど、一所懸命に水浴びしているメスのカワセミ(アニメーション)
3羽のカワセミ:ボスのメス+オス+若いオス
メスのカワセミにはまだまだ元気でいて欲しい
蓮カワは一日にしてならず!
前の職場近くの公園で2017年8月に「蓮カワ」の写真を撮った。初めての蓮カワ写真だった。転職して足が遠のいてしまったのだけど、先日の毎日新聞ニュースでハスカワの写真が載っていたので、もしかすると撮れるかもしれない、と思いつつ出かけてみた。朝起きは苦手だし、前回の蓮カワは夕方の4時頃だったので、夕陽の蓮カワをイメージしつつ出かけてみた。
1時間30分粘ったけどカワセミは出て来ない。横浜カワセミ物語のブログによると2勝4敗の成績なので、たった1日でしかも1時間30分ではなかなか蓮カワは無理だろう。もっとも野鳥写真仲間の一人は、今年初めてこの公園に出かけて、朝5時から2回も撮れたそうだ。
2017年8月に「蓮カワ」の写真(再掲)
夕陽を浴びて登場するエナガたち
カワセミ近況・Everyday Things
久しぶりのカワセミ近況
猛暑にめげて近所の池にもあまり行かなくなった。若いカワセミが、もともと棲んでいたメスのボスカワセミと代替わりするかもしれないと、1ヵ月前に投稿したけど、この若いカワセミは姿を消してしまい、今は別の(もしかすると同じなのか、ちょっと自信がない)若いオスのカワセミとボスカワセミの2羽が棲息しているようだ。カップルになるというよりも、つかず離れずで、もしかするとこのオスが次のボスになるかもしれない。
カワセミは日中は暑いらしく5時過ぎにならないと出て来ない。というより、こちらが5時過ぎじゃないと行かないので、そう思うだけであるが・・・そのためか、魚獲りの写真もとんとご無沙汰だ。暗くなってしまうというよりも、現前で魚獲りをしてくれないのだ。暑さで食欲がなくなることもあるので、カワセミも同じなのだろうか。
水浴びはするけど、魚獲りはとんとご無沙汰だ
お気に入りの枝で魚獲りとするというより、日没までじっとしているボスカワセミ。年をとったのか、暑さのせいなのか。