FC2ブログ

市民農園のジョウビタキ

今日は快晴の日曜日。東京湾を望む近くの市民農園に散歩に行くと、可愛いジョウビタキメスが鳴いていた。近くに寄っても逃げない。これはとばかり500mmの手持ちではあるが動画を撮ることにした。ジョウビタキ地鳴きとともに、「お疲れさま・・立派な大根だ!・・」という家族収穫の声が聞こえて来た。日差したっぷりの長閑な農園で幸せな気分になってしまった。



xx_DSC6457.jpg

xx_DSC6303.jpg

xx_DSC6449.jpg

xx_DSC6308_20211128182614961.jpg

yy_DSC6486.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, 可愛い, ジョウビタキ, メス, 地鳴, 市民農園, 家族, 収穫,

久しぶりのキセキレイに再会

裏山を歩いていると、地面を歩きながら尾っぽをふりふり落ち着かない様子で何か食べている鳥がいた。その素振りからハクセキレイかと思ったらキセキレイだった。今年の2月、池に水を飲みに来たのが、キセキレイを見た最後だった。この場所では珍しく、久しぶりの再会だ。といっても個体は同じだか分からないけど・・・何となく嬉しい土曜日になった。

xx_DSC6266.jpg

xx_DSC6232.jpg

xx_DSC6163.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, キセキレイ, 裏山, 久しぶり,

一日だけのマガモ

カワセミのには秋から冬にかけてカルガモとオナガガモがいる。ところが、先日はマガモのオスが紛れ込んでいた。マガモはよく見かけるカモではあるが、こので見たのはもしかすると初めてかもしれない。頭が緑色なのですぐわかる。夕陽に照らされた黄葉紅葉の中をカルガモたちと一緒に泳いでいた。でも、次の日にはいなくなってしまった。ちょっと立ち寄ってくれたのだろう。一日だけのマガモであった。

xx_DSC2463.jpg

xx_DSC2596.jpg

xx_DSC2566.jpg

xx_DSC2604.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, , マガモ, 紅葉, 黄葉, 夕陽, 一日,

再び!マーブルカラーの池で魚獲り

朝から快晴の勤労感謝の日。夕刻といっても午後3時くらいだけど、夕日に照らされたモミジが美しい。それがに映ると黄や緑と混ざり合って鮮やかなマーブルカラーになる。

に突き出た枝にカワセミがとまり、マーブルカラーの場所に魚がいるのか、運よくマーブルカラーの中に飛び込んでくれる。勤労感謝の日だから、働くシニアのために、きっと感謝してくれたのだろう。ありがたい。

yy_DSC3517.jpg
マーブルカラーの中に飛び込んで魚を獲るカワセミ
xx_DSC3586.jpg
最近お気に入りの枝。ここからよくマーブルカラーに飛び込んでくれる。
xx_DSC3517.jpg
拡大してみたところ。首をこちらに振ってくれたので魚がよく見える!

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , メス, 魚獲り, 夕日, 勤労感謝の日, マーブルカラー,

今季 初お目見えのシメ

日曜日の今日は朝からどんより曇り空。外出する気にならなかったが、午後から雨という予報だったので、せめて午前中でも、ということでカメラを持って出かけた。

いつもの水場ではアオジが来ていたが、急にいなくなったと思ったら、緑葉の中からにゅっとシメが顔を出した。今季のお目見えだった。毎年野鳥カレンダーを作っているのだけど、今年12月の写真はシメだった。1年を締めるという洒落ではあるが、そのことを解説する余白がないので、単にシメとだけ書いておいた。来年のカレンダーでは「シメ)」とでも書いておこうか。

xx_DSC6021.jpg
にゅっと顔を出したシメ

xx1_DSC0779.jpg
今年12月のカレンダーに使った写真。昨年はこの場所によく出現した。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, シメ, , 締め, 水場, カレンダー, , お目見え,

今年は最後になった「もみカワ」写真

近所のがかかっているのだけど、今日から来年1月までの塗り替え工事をすることになったそうだ。そのための入口が塞がれてしまい、その場所からしか撮れない「もみカワ写真が撮れなくなってしまった。カワセミさくらにとまっての魚をよく狙うのであるが、そのにとまったカワセミのバックがちょうど紅葉したもみじになるのである。

そのさくらもみじの場所で撮ったモミカワ写真を11月7日にアップした。あれから2週間くらい経っているので、バックのもみじがかなり紅くなってきた。でも、今年はこれが見納めである。

yy_DSC3290〇
11月7日の「もみカワ」写真と比べると、紅色の違いがよく分かる。
xx_DSC3079〇
の上に登り、少し違った角度から狙った「もみカワ写真
xx_DSC3269〇
これはさくらと違う場所なので、この「もみカワ写真はまだ撮れる。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , , もみカワ, もみじ, さくら, , 写真,

赤い月で防災はじめ

先日は金星食だったけど、今日は部分月食地球98%隠れるというけど、これはどうやって計算するのだろう。肉眼はもちろん望遠鏡でのぞいてもがぼやけてしまって何%というクリアな感じはしない。でも計算ではそうなるのだろう。とはいえ、98%とか140年ぶりとか聞くと、何か貴重な気がしてくる。

それにしてもほとんど隠れると部分が赤く見える。大昔の人に、この赤い月は不気味に見えたに違いない。だから、災害の前触れとかネガティブなことが多く語られるのだろう。現代は科学のお話で片付けてしまうけれども、このタイミングで防災を心がけるのも大切だな。

y_DSC5990.jpg

テーマ :
ジャンル : 写真

tag : , 月食, 98%, 部分, 赤い月, , 140年ぶり, 地球, 防災,

空中虫食いのヒヨドリ

陽が暮れる頃、高い木の上にとまって飛び上がっているヒヨドリがいた。シルエットでしか見えないけど、写真に撮ってみると空中で虫を捕まえて食べている。flycatcherといえばヒタキ類の英語だけど、ヒヨドリ飛翔昆虫を空中で食べるんだ。空中虫食い鳥だな。面白いので、アニメーションGIFにしてみた。

ヒヨドリ空中虫食いその2
まさにパックンチョ!である。
xx_DSC2638〇
これは食べる寸前の写真。
ヒヨドリ空中虫食いその1
背中が夕陽に照らされて空中虫食いするヒヨドリ
xx_DSC2703.jpg
食べてから元の枝に戻るヒヨドリ

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ヒヨドリ, 空中虫食い, 飛翔昆虫, flycatcher, アニメーション, GIF,

マーブルカラーの池でカワセミが魚獲り

カワセミ紅葉はまだまだで全体的には緑が多い。とはいえ、ほんの一部ではあるが、陽に照らされたモミジの紅葉に映ってとてもきれいなところもある。そんなところにカワセミが運よく飛び込んだ。水が跳ねて赤や黄や緑の絵の具を流したようなマーブルカラー水面になった。

xxs_DSC2401.jpg
魚は残念ながら得られず。でも、ちょうど紅葉水面に飛び込んだ。
xx_DSC2495.jpg
お気に入りの飛び込み場所。
xx_DSC2499_202111132029318fc.jpg
ようやく魚をゲット。
xx_DSC2500.jpg
いつもの食事場所に急いで戻る。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 紅葉, マーブルカラー, 魚獲り, 水面,

月と金星が大接近!

いつものようにカメラを持って散歩に出かけたのだけど、帰りがけに南の空をみたら、どこかの国旗を連想する光景が空に浮かんでいるではないか。金星は珍しくないけどな、と思っていたら、今日の午後は金星食があって、夕方には少し離れた金星が肉眼で見られる日だったそうだ。ラッキー!

写真に比べると、トルコパキスタン国旗よりもかなり大きい。大きな希望のなんだろう・・・それにしても三日月はよく似合うことがよく分かった。

y_DSC5677_20211109103729bc0.jpg

テーマ : お散歩写真
ジャンル : 写真

tag : , 金星, 大接近, トルコ, パキスタン, 三日月, , 国旗, 散歩, ,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
8位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
1位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR