FC2ブログ

梅雨空に静かな日常が戻ってきた

今日は朝から曇り空。いつ降るのか分からない雨を心配しながら近所のに散歩に来た。

カワセミの子供はどこかに行ってしまったけど、スズメの子供たちがチュンチュンと鳴きながら餌をついばみ、若いツバメが群れをなして飛び交い、カルガモは悠々自適に彩りのを泳ぎ、カワセミのメスはいつもの魚を捕まえていた。

梅雨空のもと、いつもの散歩人だけの静かな日常が戻ってきた。

xx_DSC4542.jpg

xx_DSC4535.jpg

xx_DSC4536.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, , 日常, 梅雨, スズメ, カルガモ, ツバメ, カワセミ,

隙間で餌取りするカワラヒワ

近所のスポーツグラウンドはサッカーや野球をやる人たちでいっぱいだ。その隙間を見つけ、グラウンド芝生の中でをついばんでいるのがカワラヒワ群れである。ちょっとでもボールが来ると、さっと飛び立ち、グラウンドの周りにあるの木に一斉にとまる。見張り役なのだろうか、の枝のてっぺんにとまってグラウンドを眺めている。しばらくすると、の木から数羽がグラウンド隙間を見つけて降り立つと、他のカワラヒワも再びその場所に一斉に降りてくる。

グラウンドには広いラインがひかれているが、さすがに石灰の上で口ばしをつついてはいない。ボールが飛び交い、人も走ってくる中で、隙間を見つけて集団でを探す。そんなカワラヒワを見ていると、安心してを食べられる聖域を作ってあげたくなる。

xx_DSC4398.jpg

xx_DSC4509.jpg

xx_DSC4325_20210626212518b16.jpg

xx_DSC4301_20210626212521a33.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, カワラヒワ, 群れ, グラウンド, 隙間, 芝生, , ,

ツバメの水飲みの瞬間

カワセミの水浴びは水に飛び込むのだけど、ツバメ水飲み水面すれすれに高速に滑空しながら、下口ばしを水面にくっつけて水を口に入れる。高速なので水飛沫があがるが、水浴びをしているわけではない。

このところツバメの子供たちがちょっと大きくなって池のまわりを群れで飛び回っている。水面だけ見ていると、ときどきカワセミと間違えてしまう。カワセミもつられて飛び出すこともあるから面白い。

xx_DSC4233.jpg
xx_DSC4170.jpg
水飲み後の水飛沫。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ツバメ, 水飲み, 瞬間, 水面, 高速,

優雅に水浴びを楽しむカワセミのお父さん

にはカワセミ子供が1羽いるのだけど、夕方になるとオスとメスの(おそらくお父さんとお母さん)カワセミがやってくる。子供には構わず、の真ん中でゆっくりと水浴びを楽しんでいる。2番子のために新しい巣作りに疲れたのかもしれない。

大きなに小さなカワセミ。最近のお気に入りがこの風景だ。

xx_DSC9777.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 水浴び, お父さん, 子供, お気に入り,

カワセミ子供はまだまだ修行の身のようだ

カワセミ子供が魚をちゃんと獲れるようになったと投稿したのだけど、昨日の様子を見ているとその確率は低そうだ。

高いしだれ桜からダイビングして水飛沫をあげて魚を獲ったと思ったけど、よく見ると何かごみのようなものだった。さすがに食べられないと思ってポイしてしまったけど、あらためてプラスチックごみを捨ててはいけないと思うのであった。

その後で糸のような魚を獲っていた。まだまだ修行の身のようだ。

xx_DSC9916.jpg
しだれ桜から勢いよくダイビング!
xx_DSC9947.jpg
でも、獲ったのは何かごみのようだ。
xx_DSC0030.jpg
その後で糸のような魚を獲っていた。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 魚獲り, 子供, 修行の身,

魚獲りルーチンを体得したカワセミの子供

居残り勉強中のカワセミ子供がちゃんとした魚を獲れるようになった(私の知らないところでちゃんと魚を獲っているとは思うが)。そして、夕方遅くで解像度は悪いけど、その証拠写真も撮ることができた。

に飛び込んで魚を獲り、お気に入りの場所に運んで、魚を静かにさせて飲み込む。大人には簡単なルーチンだと思うけど、カワセミに欠かせない生活の基本だ。先月誕生した子供がこのルーチンを体得したかと思うと、自分事のように嬉しくなる。

xx_DSC9848.jpg

xx_DSC9858.jpg

xx_DSC9880.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 魚獲り, 子供, ルーチン,

年の差を感じるカワセミ魚獲り

カワセミの親子ともども、同じような場所で魚を獲る。これはカワセミの遺伝的な習性なのか、それとも親から教わったことなのか。

子供にかかる橋の下が好みの場所のようで、昨日は子供が飛び込んで小さめだけどちゃんと魚を獲ったのかと思いきや、よく見ると母親だった。ほぼ同じ時間で同じ場所で獲った子供の魚は直径1mmに満たない極小の稚魚?のようだった。さすが親子の年の差を感じる。

xx_DSC9745.jpg
小さな魚を獲った母親カワセミ
xx_DSC9735.jpg
同じ場所で子供が獲った極小の稚魚?
xx_DSC9755.jpg
夕刻、の辺で佇む母親カワセミ

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 母親, 子供, 魚獲り, 年の差,

居残り勉強中のカワセミの子

とうとう6羽いたカワセミ子供もあと1羽になった。まだ魚がうまく獲れないので、母親に見つめられて居残り勉強中のようだ。母親が教えるわけではないが、いろんな枝にとまっては飛び込んでみるのであるが、昨日の土曜日は16時から2時間で10回くらい飛び込んだけど、ちゃんとした魚を獲ったのは1回だけだった。もっと頻繁に飛び込めばいいと思うが、に魚があまりいないのかもしれない。

撮影者としても、魚獲りの失敗の写真がたくさん撮れるけど、いまだに成功した時の写真がない。

xx_DSC9091.jpg
飛び込むのが好きな場所だけど、魚を獲ったシーンを見たことがない。
xx_DSC9104.jpg
だんだん口ばしが長くなってきた気がする。
xx_DSC9228.jpg
うまく獲れた魚。撮影者の方は魚獲り写真を失敗。
xx_DSC9304.jpg
細めの何かを獲ったところ。ボンフラかな?
xx_DSC9264.jpg
この止まり木からはめったに飛び込まない。
xx_DSC9479.jpg
かなり高い場所にある桜の枝。よく下が見えると思うが、ここからもあまり飛び込まない。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 子供, 居残り, 勉強中, 魚獲り,

頻繁に飛び込み練習するようになったカワセミの子(アニメーション)

親がほとんどをくれないので、ようやく獲りに挑戦し始めた2羽のカワセミの子。まだちゃんとしたをとれないけど、飛び込みの練習だけは頻繁にするようになった。練習風景をアニメーションGIFにしてみた。

はめったに獲れなくて、葉っぱやゴミをつかむことも多い。カワセミが間違えて食べないように、プラスチックの小片を絶対にに捨ててはいけない、とあらためて思うのである。

カワセミ子供の水浴び
飛び込んでもすぐに飛びあがれないようで、ちょっと低空飛行している。上手になると、飛び込んでから、もう一度沈んで勢いをつけ、それから飛び出すようになる。

カワセミの子供水浴び追跡
ひねり返しの飛び込み。飛び込んだけど水の中で反転しすぎてしまったのかも。

xx_DSC8825.jpg
何を捕まえたのかな?ゴミをつかむことも多いけど、もしかすると幼虫か。この後、飲み込めなくて喉をヒクヒクしていた。

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 子供, , 飛び込み, アニメーション, GIF,

癒しのカルガモの子供たち

この時期になるとよく話題にのぼるのがカルガモ巣立ちだ。今朝の新聞に茨城県取手市の11羽のカルガモ巣立ちが載っていた。もちろん数は関係ないけど、近所の水場では7羽の巣立ちである。子供たちが岩の上で体を寄せ合って休んでいる姿にはされる。

xx_DSC3926.jpg

xx_DSC3965.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カルガモ, 巣立ち, 子供, ,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
34位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
6位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR