FC2ブログ

カワセミの親はタフじゃないとやっていけない

カワセミ子供はいつの間にか6羽になったようだ。数は多いのだけど、今日も子供たちの魚獲りの成果は芳しくない。枝にじっとしていて、たまに池に飛び込むのだけど、ほとんど魚を捕まえていない。

子供たちの魚獲りを促すためと思うが、給餌の回数が減ってきた。たまにが魚を咥えてくると、じらして魚をあげまいとする子供たちとの激しい争奪戦になる。たとえ魚を咥えて来なくても、を追いかけまわす。が逃げようとするとの羽根を咥えて止めようとする。親も大変だな。子育ては人間と同じだ。

xx_DSC7732.jpg
親が魚を咥えて逃げている。

yy_DSC7656.jpg
親の羽根を咥えて、逃げるのを止めている。

xx_DSC7687_202105300039002d6.jpg
左から3番目の魚を咥えているカワセミが親で、あとの6羽は子供たち。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 子供, 魚獲り, 給餌, 争奪戦, 子育て,

魚獲り練習してるけど・・・うまくいかないね

カワセミ子供たちが登場してからそろそろ1週間が経つけど、子供たちはまだ自分で魚を獲れない。とはいえ、親があまり魚を持って来ないので、止まり木からをじっと眺め、たまに飛び込んでは萎れた草を咥えてしまう。早く自活できるようにならないと・・・野鳥の世界は厳しいからな。人間と違って。

〇 xx_DSC7600
よく見えないけど、魚と思ったのか。

〇 xx_DSC7628
じっとだけは眺めている。

〇 xx_DSC7713
これは水浴び

〇 xx_DSC7722

〇 xx_DSC7537
早く自活できるように。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 子供, 止まり木, 魚獲り, 水浴び, 自活,

飛び込み練習をする子カワセミ

供に給餌したカワセミは、そのあとで必ず水浴びをする。カワセミは枝にとまって、ゆるりと寛いでいるのだが、たまにカワセミ水浴びをしている。カワセミ水浴びを見習っているのかもしれない。ただ、に浮かんでいる草を咥えることもあるので、魚獲り練習もしているのだろう。すぐに離れするので、練習も急ピッチだ。

xx_DSC2771.jpg
お腹がまだ黒っぽいカワセミ。スポットライトを浴びての飛び込み練習
xx_DSC7398.jpg
見本?を見せているのか、カワセミ水浴び

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 魚獲り, 水浴び, , , 練習,

子供のために四六時中 魚獲り

四六時中とは少々大袈裟であるが、お母さんカワセミもお父さんカワセミ子供たちのために、10~20分おきぐらいにを飛び回って魚を獲っては子供たちに給餌している。もっともすぐに魚をあげるわけではなく、かなりじらしてからあげているし、獲ってきた魚を自分でも食べる。なるべく子供が自分で魚を獲るように促しているのかもしれない。

xx_DSC7335.jpg
魚を獲っては、
xx_DSC7244.jpg
子供たちのところに飛んで行き、
xx_DSC7384.jpg
じらしながら順番に給餌する。
xx_DSC7500.jpg
なかなか魚が見つからないことも多いし、
xx_DSC7508_202105241802520e0.jpg
よく失敗している。人間はもちろんだけど、子供がたくさんいるカワセミの親も大変だ。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , オス, メス, 魚獲り, 子供, 給餌, ,

待望のカワセミの子供たちが5羽も登場!

昨日はめでたい結婚式で、今日は朝から晴れていて、何かいいことありそうな予感。

なんとカワセミ子供たちが5羽も登場!

親がを咥えてきても、争奪戦にならないところが、去年との違いか。生まれたばかりだけど、今年の子供たちはきっと自立意識が高いのだろう。すぐに巣立ってしまうと思うけど、みんな無事に大人になって欲しい。

xx_DSC3180.jpg
親2羽と子供5羽。親の咥えてきたには無関心の子供たちもいる。
自立心が強いのか、お腹がすいていないのかもしれないけど。
xx_DSC3186.jpg

xx_DSC2630_20210523230600474.jpg

xx_DSC2592.jpg

xx_DSC3510.jpg
もしかすると、順番待ちのできる、行儀の良い子供たちかもしれない。
yy_DSC3232.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, オス, メス, 子供, , 自立,

日曜日にほんの1分のツバメの水飲み

横浜は朝から梅雨空。久しぶりに近所のに行くと、鮮やかさはまったくないが、黄菖蒲の色が水面にかろうじて映るツバメが水を飲んでいた。水飲みの写真を撮ろうと待っていたのだけど、カメラを向けるとなかなかやってこない。そうこうするうちに霧雨が降ってきて、同時に三羽のツバメが飛んできた。濡れるカメラを心配しながら、ほんの1分ほど連続写真(水を飲んでいるところはピンが甘いのでカット)を撮って、そそくさと撤収した日曜日だった。

xx_DSC6880_20210516175639060.jpg

yy_DSC6925.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, , ツバメ, 水飲み, 梅雨空, 霧雨, カメラ, 黄菖蒲,

黄菖蒲が満開!カワセミも満悦

今日は5時から勝負だった。

朝から晴れてはいるものの風が強く、カワセミ魚獲りに苦労しているようだった。ところが夕方近くになって風が少し緩み、カワセミの動きが活発になった。のまわりの黄菖蒲は満開。その美しい舞台で魚獲りできることより、魚獲りが楽になったことに、カワセミは満悦しているだろう。

魚を獲っては巣に持ち帰っていたので、孵化した雛が食べていると思う。子育て中のカワセミは大変だと思うが、一番子が巣立つまで頑張って欲しい。

yy_DSC6666.jpg

yy_DSC6633.jpg

xx_DSC6581_20210509190431c25.jpg

xx_DSC6627.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , オス, 魚獲り, 黄菖蒲, 子育て,

翼を広げたコゲラは、車のエンブレムのようだ

朝、裏山の広場に行くと、コゲラが枯れ木のテッペンで鳴いていた。時たまを広げ、全身で風を受け止めている。何か、その姿がエンブレムのようにも見えるから不思議だ。

ロールスロイスのボンネットに突き出ているエンブレムを広げている女神だそうだ。ルーヴル美術館の階段の踊り場にあるサモトラケのニケを思い出す。次元がかなり違うけど、この写真のコゲラはもちろん女神ではないが、を広げているその姿は、可愛らしいエンブレムになりそうだ。

xx_DSC2292.jpg

xx_DSC2471.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, コゲラ, , エンブレム, 可愛い, , サモトラケのニケ,

二匹目のドジョウはアオゲラになった

昨日は、今年初めての裏山でのキビタキ撮影だったので、二匹目のドジョウを狙うべく、今日も朝から水場に陣取った。でも、キビタキを撮るぞ!という欲のオーラが出てしまったのか、キビタキはずっと現れず、鳴き声すらも聞こえなかった。

その代わりではないが、朝はアオゲラを撮ることができた。裏山ではキビタキと同じくらいアオゲラの撮影は難しく、やはり無欲の勝利なのかもしれない。昼はコゲラ水場の近くまでやってきて、今日はキツツキの日になった。

xx_DSC6401.jpg

xx_DSC2156_202105061750499ad.jpg

xx_DSC2120.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, アオゲラ, コゲラ, キツツキ, 二匹目のドジョウ, 裏山, 水場,

子供の日のご褒美はキビタキ

今日は子供の日。ただ、横浜では朝からどんより曇り空。写真というよりは散歩メインで裏山の水場にでかけてみた。風が強いにもかかわらず、ウグイスにシジュウカラにヤマガラと、いつもの仲間が登場した。昼ご飯の支度をしないといけないので帰ろうと思いきや、黄色い小鳥が水場に現れた。キビタキだ!

昨年9月にこの場所でキビタキオスを見たのが最後だった。今年も来てくれて嬉しい。天気は悪かったけど、運は良かったようだ。キビタキは早速地元のシジュウカラ出迎えを受けたようだ。しばらくすると濡れた体でそのまま近くの山に去っていった。

xx_DSC1891.jpg

xx_DSC1913.jpg

xx_DSC1988.jpg

xx_DSC2012.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, キビタキ, オス, シジュウカラ, 出迎え, 水浴び, 可愛い,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
5位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
1位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR