FC2ブログ

もう一つの桜カワセミ:夕刻のカワセミ給餌(アニメーション)

野鳥ファンにとっては桜カワセミのシーズンではあるが、カワセミたちはカップルで巣ごもり準備をする時期である。夕刻のでは、カワセミのオスが晩ご飯の魚をメスに給餌していた。ちょうどそのとき、カワセミたちの前を桜の花びら一枚、ゆらゆらと空中を漂っていた。これも「桜カワセミ」と呼べるかもしれないな。

この給餌花びらアニメーションGIFにしてみた。

給餌

xx_DSC8295_20210329211820440.jpg
給餌の真っ最中に桜の花びらが空中を漂っている。
xx_DSC8297.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , カップル, 給餌, 桜カワセミ, 花びら, アニメーション, GIF,

今季初の「桜カワセミ」

のほとりのは数日前から満開だ。昨日の土曜日は快晴のお花見日和だったこともあり、人出が渋谷のスクランブル交差点なみで、カワセミの写真を落ちついてとる余裕がなかった。

今日は朝から雨で、しかも昼前は土砂降りになり、桜カワセミどころではなかった。ところが、午後1時過ぎから雨があがり、お花見客もきっと少ないと思ったので、カメラをかついで急いで出かけた。

魚獲りは橋の下ばかりで見えないのであるが、ちょうど給餌を待っているメスのカワセミの枝の先にとまった。その近くにオスが給餌のためにやってきた。運よく、と重なる場所で、今季初の「桜カワセミ」を撮ることができた。どんより曇り空の写真ではあるが、満足の日曜日であった。

xx_DSC7858.jpg

xx_DSC7811.jpg


テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, オス, , 花見, , 桜カワセミ,

ヤマガラがかわいく見えるのはなぜ?ーチコちゃんからの考察

久しぶりのヤマガラ写真であるが、結構かわいいヤマガラになったと思う。なぜかわいく見えるのか?なんて疑問を持つのは「チコちゃんに叱られる」の観すぎであるが、そのチコちゃんで「猫がかわいいのはなぜ?」という疑問があった。

その答えが「大きくなっても赤ちゃんと同じだから」ということだった。つまり、
①体全体に比べてが大きい。
が丸みを帯びている。
が大きくての下の方にある。
手足が短い。
などが理由だった。

そう考えると、このヤマガラ写真の場合、1枚と2枚写真は①~④にあてはまる。④の手足というのは、尾や足が短いということにしよう。ただ、3枚写真は同じヤマガラでも、前2枚の写真に比べると相対的に①の頭が小さく、④の尾と足は長く感じる。③のの上の方にある。

可愛いの起源は清少納言の枕草子とされている。そのなかでは「小さきものはみなうつくし」ということで、雀の子や赤ちゃんはみんな愛らしくて可愛いということだ。ほとんどの小鳥は小さくてかわいらしいが、小鳥の仕草や鳴き声というのではなく、写真に撮ったときは、チコちゃんの回答の方がうなずける。

xx_DSC7331.jpg

xx_DSC7355_2021032117073056b.jpg

xx_DSC7303.jpg
この3枚の写真のヤマガラは、1枚目や2枚目の写真のヤマガラに比べると、同じ個体なのにかわいさが少し劣るかな。同じ子供でもかわいい写真とそうでないときがあるので、同じことかもしれない。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ヤマガラ, かわいい, チコちゃん, , , 手足, 写真,

穏やかな 土曜の朝に 桜ウグイス

近所のジンダイアケボノ・神代曙)が満開になった。並木の商店街では祭りと称して、いろいろセールをやっている。そんな時期に鳴き始めるのがウグイスである。梅にメジロと同じく、ウグイスを組み合わせて撮りたいところであるが、まだ達成できていない。

今日は朝から曇りではあるが、時々陽がさして穏やかな土曜日になった。ウグイスの鳴き声に誘われて裏山の水場近くにウグイスを撮りに行った。ちょっと泣き止んだかと思うと、水場で水浴びをしている。一風呂浴びたあとはまたさえずりながら飛びまわる。なかなか明るいところに出て来ないが、美声ではあるが、地味な色のウグイスには好感を持てる。

xx_DSC7566.jpg
ソメイヨシノよりも1週間くらい早く咲くジンダイアケボノ。色は薄いピンク。
xx_DSC7085.jpg
裏山のウグイス
xx_DSC7107.jpg
木の上で美声を聞かせてくれる。
xx_DSC7137.jpg

xx_DSC7235.jpg
ときどき水場に来ては喉を潤す。上のさえずり写真とは別のウグイス。
xx_DSC7551.jpg

xx_DSC7519.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, , ジンダイアケボノ, 土曜日, さえずり, ウグイス,

春の光が輝き始めた

ニリンソウ二輪草)が咲き始めた。日差しが眩しい今日この頃、可憐な白い花が一面に広がる日が待ち遠しい。ウグイスのさえずりもだんだんうまくなっている。ちょっと鳴いては水場に出てきて喉を潤し、再び美声を聞かせてくれる。止まり木のカワセミもいつもと違って輝いて見える。それもそのはずカワセミはカップルになって巣作りに励んでいるらしい。花鳥風月の花と鳥にはが来た。暖かい風も歓迎だけど、黄砂だけは勘弁して欲しいな。

y_DSC5615.jpg

xx_DSC5564_20210316210948823.jpg

yy_DSC5691.jpg

xx_DSC5594.jpg

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, ウグイス, ニリンソウ, 二輪草, , 花鳥,

豪雨の次の日に、雨の降らない日々を思い出す

昨日の横浜は凄い雨で、裏山の小径はかなり水浸しになってしまった。水かさも増したようだ。今日は雲ひとつない青空に恵まれ、野鳥の日と思ってはりきってでかけたものの、肝心の鳥が出て来ない。

それまでは雨の降らない日々が続き、の水がどんどん減ってしまった。ただ、そのおかげで野鳥がとまるにはちょうどいい大きさの数多くの石が水辺から姿を現わした。いつものヒヨドリやハトの他に、キセキレイやツグミが水を飲みに来てくれた。可愛らしい声で鳴くビンズイも数羽で水場に来てくれた。

でも、水かさが増して石がすべて隠れてしまうと、ビンズイやキセキレイの姿をみかけなくなった。それに暖かくなるにつれて、ヒレンジャクやルリビタキの姿も見なくなった。桜が艶やかに咲き始めるのとは裏腹に、野鳥の世界はちょっと寂しい毎日が続いている。

xx_DSC7658.jpg
xx_DSC3717.jpg
水辺に来てはじっとしていることが多い。
xx_DSC3828_20210314181933ae1.jpg
水浴びをして羽根を乾かすと、仲間のビンズイと一緒に飛び去ってしまった。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ビンズイ, 水辺, 水場, , 水かさ,

僕のあの帽子、どうしたんでせうね?

先日、エナガが後生大事にくわえていた綿(のようなもの)を落としたシーンをみて思い出したのが、「母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?」というフレーズである。1977年の映画「人間の証明」に登場する西城八十の詩の一節だ。その後で「母さん、あれは好きな帽子でしたよ、僕はあのときずいぶんくやしかった」と続いていく。

映画の中では、ゆらりゆらりと麦わら帽子が谷底へと落ちていく。当時はポスターにもなり、今でも目に焼きついている。同じように、エナガのくわえていた綿もゆらりゆらりと落ちていく。そこから「エナガもきっとくやしいのだろうな」なんて、エナガに同情してしまった。

xx_DSC5312.jpg
綿がゆらりゆらりと落ちていく。エナガをそれをみて悔しそう(に見える)。
xx_DSC5306.jpg
綿が落ちる寸前のくわえているエナガ
xx_DSC5304.jpg
後生大事に綿をくわえている。巣を作るための材料なのか。
xx_DSC5347.jpg
さて「次は何を集めてくるか」と花の散った梅の木で思案しているエナガ。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, エナガ, 人間の証明, 帽子, 綿, 西城八十, くやしい,

水場のとまり木に可愛いメジロ

水場メジロといえば、昨年11月に撮影した可愛い13羽のメジロがもっとも印象的だった。

あれからハゼの実を食べるメジロ、マユミの実を食べるメジロ、ウメやツバキの花の蜜を吸うメジロと、いろいろなシーンを撮影したけど、どうも肝心のメジロが鋭く写り、ほんわか可愛いメジロにならなかった。

水場に小さなとまり木があるのだが、水浴び順番?を待つときにたまにそこにメジロがとまる。水場のメジロは、何かを食べるときと違ってなんとなく優しくみえる。もちろん、個人の感覚ではあるが、この順番待ちのメジロも可愛いメジロになった。

xx_DSC5129.jpg
小さな枝がプールの飛び込み台のようだ。

yy_DSC5141.jpg
もっとも水浴びした後は、ちょっと可愛いとはいえないかも。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, メジロ, 水浴び, 順番, 可愛い, , 水場, 優しく,

ウグイスが一斉にさえずり始めた

昨夜の雨が上がり、朝から薄曇りの土曜日。昼頃になると少し陽がさしてきたかと思うと、ウグイスが一斉にさえずり始めた。まだまだ下手だけど、ウグイスさえずりが聞こえ始めるとを感じる。

さえずりに疲れたのか、1時間に3回も水浴びに来た。これからが本番だ。最近はガビチョウの鳴き声が大きすぎて、ウグイスが少し可哀そうだけど、ガビに負けないように頑張って欲しい。

xx_DSC5105.jpg

xx_DSC5116.jpg

xx_DSC5173.jpg


テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ウグイス, さえずり, , 水浴び,

カンヒサクラとメジロ

青空や常樹をバックにしたメジロと白梅の組み合わせは好きだ。白ともいいけど、赤にということでツバキとメジロもいい。先日、たまたま濃いピンク色のカンヒサクラ寒緋桜)にとまったメジロを撮影できた。といっても、蜜も吸わずにすぐに飛び去ってしまったので、単にメジロが枝にとまっているだけの写真だけど、やはりの組み合わせもいい。

x1_DSC6969.jpg

y1_DSC6956.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, メジロ, カンヒサクラ, 寒緋桜, , , 写真,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
34位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
6位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR