FC2ブログ

メジロの"左つづら折り"

車で山道を走っていると、黄色の地に黒い矢印がくねくねしている道路標識によく出会う。黄色の地に黒色の図は警戒標識と呼ぶそうだ。そのくねくねのひとつに「左つづら折りあり」と呼ぶ標識がある。標識の先に左カーブから始まる連続した坂道の急カーブがあるので、減速して気をつけなさいという意味だそうだ。

このメジロツバキの花の蜜を吸っている姿を見ていて、その「左つづら折りあり」の道路標識を思い出してしまった。メジロがとまっている枝が風にゆれていて、別の枝に咲いている花に近づいたときに顔を突き出して蜜を吸っているのだ。二つの枝が風で揺れるので、蜜を吸い続けるにはどうしても体がくねくねになるのだ。メジロ折りである。

xx_DSC6392.jpg


rds_080.png
これが「左つづら折りあり」の標識

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, メジロ, ツバキ, 道路標識, 左つづら折りあり,

朝撮りのルリビタキはなぜか左上を見つめてる

今朝は久しぶりにルリビタキを撮りにでかけた。山歩きの運動も兼ねているので、カメラはミラーレスのニコンZ50、レンズは500㎜F5.6(ニコンゴーゴーロク)の軽量コンビである。最近はこの組み合わせを持ち歩くことが多い。もっとも、100ミリ秒のピント合わせが必要なカワセミの魚獲りでは、買ったばかりのミラーレスを使いこなせていない。そのため、もっぱらとまりもの専門であるが、年をとったこともあり、重たい機材を持ち歩くのが億劫になってしまったので、とても気に入っている。コロナが明けたら、この軽量コンビで旅に行きたいところだ。

ルリビタキとは関係ない話になってしまったが、今朝のルリビタキはなぜか左上を見つめているような写真が多かった。何か、ちょっと先の未来を見つめているようで、早くコロナが去って欲しいと願っているのだろうか。それは私たちも同じである。

1xx_DSC6155〇

2yy_DSC6101〇

3xx_DSC6094〇

4xx_DSC6231〇

5xx_DSC6028〇

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ルリビタキ, Z50, ゴーゴーロク, 500㎜, 未来, ニコン,

イソシギ:The Shadow of Your Smile

中学生の頃によくラジオから流れて来た曲が「The Shadow of Your Smile」である。1965年の公開当時は夫婦だったエリザベス・テイラーとリチャード・バートンが共演した映画いそしぎ(The Sandpiper)」のテーマである。ヒロインであるテイラーが海岸で助けたイソシギ(sandpiper)から、この映画の題名が生まれたそうだ。

エリザベス・テイラーは、1963年の映画「クレオパトラ」に主演したこともあり、クレオパトラか楊貴妃か、はたまたエリザベス・テイラーかと、彼女のことを絶世の美女と母親がよく言っていたのを思い出す。ハリウッド映画を観ながらアメリカに憧れていた時代の象徴かもしれない。

エリザベス・テイラーに比べると、イソシギはほんとに地味でどこにでもいそうな野鳥である。もっとも映画いそしぎ」ではそんな対比をわざと狙ったのかもしれない。

xx_DSC5757.jpg

xx_DSC5727.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, イソシギ, 海岸, いそしぎ, エリザベス・テイラー, 映画,

最近はウグイスだけが水場の楽しみ

先週の強い風とのような暖かさのためか、メジロやシジュウカラなどの常連ははじめ、たまに来ていたシメ、シロハラ、アオジ、ルリビタキも水場に姿をみせなくなった。その中で地鳴きをしながらウグイスだけがいつものように水場に来てくれる。そういえばガビチョウも来なくなったので、このまま3月になっても、ガビチョウの鳴き声にかき消されないよう、精一杯ウグイスのきれいな鳴き声を聞かせて欲しいものだ。

1xx_DSC3416.jpg

3xx_DSC4637.jpg

2xx_DSC4089.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ウグイス, 水場, 暖かさ, ,

カワセミの水浴びで水飛沫を浴びるカルガモ

風の強い日が続いて、なかなかカワセミ魚獲りを撮れない日々が続いている。というのも水面が波打っているためか、橋の下や入り江のよく見えないところで魚を獲ることが多いからだ。魚を食べた後は定位置に戻って水浴びするので、水浴びだけはよく撮れる。

たまたま隣を通りかかったカルガモを気にせずに水浴びをしていた。カルガモ水飛沫を浴びてはいるが我関せずである。

bath2xx_DSC2374.jpg

xx_DSC7682.jpg

bath1xx_DSC3248.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 水浴び, カルガモ, 水飛沫,

オナガガモがカップルでタケノコのポーズ

近所のにはオナガガモが群れで暮らしている。1月からの水位が低かったが、先週の雨で水かさが一挙に増え、オナガガモ逆立ちする姿が目立つようになってきた。の中に沈んでいく餌を食べていると思うけど、逆立ちした姿がタケノコに似ているので、タケノコポーズというそうだ。

この写真ではオスとメスがカップルで逆立ちしているのだけど、オスの尾がピンと立って、タケノコの皮が伸びているように見える。その点、メスのタケノコの方がタケノコらしくも見える。もっとも本人たちはタケノコに見えているなんて想像もつかないと思うけど。本物のタケノコを食べたくなった。

xx_DSC4623.jpg

xxDSC4615.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, オナガガモ, タケノコ, ポーズ, 逆立ち, ,

「ウメジロー」再び

週末の横浜は朝から快晴だけど強い野鳥がなかなか出て来ない。白にあおられて散り始めている。そろそろ今年の「ウメジロー」は終わりに近いかな。

4xx_DSC5508.jpg

5xx_DSC5220.jpg

6xx_DSC5479.jpg

7xx_DSC5296.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, メジロ, ウメ, , ウメジロー, ,

確定申告ではクロジよりアカジ

確定申告の季節が来た。複雑な書類を前にして数字と悪戦苦闘を繰り返し、最後に申告納税額というのが出てくるが、これが赤字つまりマイナスだと払った税金が戻ってくるので嬉しい。でも、黒字だとさらに税金を払うことになる。今回は赤字になりますように、と祈りながら計算するけど、最後に黒字になるとガッカリだ。

近所の水場ではクロジが出てくるが、水場では珍しいので歓迎である。たまにはアカジも出て来て欲しいと思うのであるが、野鳥の世界にはいないので、アオジで我慢したいと思う。アオジは水場によく出てくるので、確定申告アオジならぬアカジがたくさん出て来て欲しいものだ。

xx_DSC2025〇
黒字ならぬクロジ。水場ではちょっと青っぽく写る。
xx_DSC4072〇
実際は緑色のアオジ

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, クロジ, アオジ, 黒字, 赤字, 確定申告, 税金,

魚に食べられそうなキセキレイ!?

水面に映りこんだせいで、水辺の石がパックリと口をあけた大きなのようにみえる。ちょうどその前に華奢なキセキレイがやってきた。思わず「気をつけろ!」とキセキレイの声をかけたくなる。そんな不思議な水辺の風景だった。

yy_DSC4227.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, キセキレイ, , ,

春の暖かさを感じる「ウメジロー」

メジロを一緒に撮った写真を「ウメジロー」というそうだ。今まで知らなかったけど、蓮とカワセミが「ハスカワ」、紅葉とカワセミが「モミカワ」というけど、それよりもいいネーミングだと思う。

今日の横浜は南西の風が吹いたせいか昼間は18℃だった。そんな暖かな陽気のなかでメジロを観ていると、もう春なのかなと錯覚してしまう。青空を背景にした白いと緑のメジロ、毎年同じような写真を撮っているのだけど、やっぱりよく似合う組み合わせだ。

1xx_DSC3740.jpg

2xx_DSC3756.jpg

3xx_DSC4448.jpg

4xx_DSC4821.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, メジロ, ウメ, , ウメジロー, 陽気, 青空,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
180位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
42位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR