FC2ブログ

朝はルリビタキ、昼はウグイス、夕はカワセミの日曜日

晴れた日曜日は忙しい。ラッキーなことに、歩いて行ける近所の森にたくさんの野鳥がいるからだ。

まず朝はルリビタキ。午後になると出て来なくなるので朝がMUSTである。

昼過ぎになると水場に行って何が出てくるのか楽しみに待つ。今日はウグイスだった。午前中の水場は陰陽の差が激しく、写真が撮りにくいので、撮影は午後がいい。

夕刻近くになるとカワセミ魚獲りの撮影。今はオスとメスの2羽が代わる代わる別の場所で魚を獲るので、カメラをかついで行ったり来たりで忙しい。もっとも、両方逃してしまうことが多々あり、「二羽追うものは一羽も得ず」である。

xx_DSC6605_20210131195908657.jpg
夕刻せまるカワセミ魚獲り
xx_DSC6489_202101311959042b8.jpg
朝は爽やかなルリビタキ
xx_DSC6579.jpg
裏山の水場はいつものウグイス

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 横浜, 野鳥, カワセミ, , 魚獲り, ルリビタキ, ウグイス, 水場, 日曜日,

尻上がりのカワセミ魚獲り

今朝の寒さでの半分くらいが凍ってしまった。ただ薄氷だったようで、午後になると全部溶けてしまった。そのため、午後になって2羽のカワセミが活発に魚獲りを始めた。の真ん中で魚を獲るときはよくホバリングをする。急に飛び出してくるので、撮影の準備ができていなかったり、慌てて走り寄ったり、ピントが合わなかったりで、今日は肉眼だけでホバリングを楽しんだ。

魚獲りはといえば、今日は獲ってから後ろ向きに飛び去ることが多かった。何度も魚獲りに挑戦してくれたのであるが、魚をくわえてピントが来た写真は少ない。魚獲りも肉眼で楽しんだ一日だった。

この写真、いつもと違ってカワセミのお尻がピンと上がっている。水を勢いよく蹴ったのでこうなったのか分からないが、とにかく、魚獲りが尻上がりに好調になっていることは確かだ。

xx_DSC2290.jpg



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, オス, メス, , 魚獲り,

5年ぶりのキセキレイ

久しぶりのの水かさが増えそうだ。前回、いつも見ない鳥が水場に来ると投稿したけど、キセキレイもこの場所で初めてだった。かなり暗くなってから来たので写真の出来は悪いが、意外にもこのブログでは初めての投稿。陽がさしていたら、黄色がもっと綺麗だったのかもしれない。が降ったのはいいが、キセキレイが来なくなるのは寂しい。たまに水を飲みに来て欲しいものだ。

xx_DSC6328.jpg

xx_DSC6348_202101241333581ad.jpg

xx_DSC6336.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, キセキレイ, 水場, , 黄色, 奇麗, ,

紅白揃い踏み!

といっても梅のことではなく、アカハラシロハラである。雨が降らない日が続いているからか、普段は水場に来ない冬の野鳥が集まってくる。しばらく前から裏山の水場シロハラが来るようになったので、久しぶりにアカハラが登場して興奮してしまった。まさに紅白揃い踏み!

アカハラと聞くと、最近ではアカデミック・ハラスメントを連想してしまう。「俺(教授)の言うことを聞かないと、(学生に)博士号をとらせないぞ!」なんていうのが典型的なアカハラであるが、もしかすると野鳥アカハラを見つけるよりも、アカハラ先生を見つける方が易しかったりして。

xx_DSC6229.jpg
水場に登場したアカハラ。
xx_DSC2735.jpg
しばらく前からよく来るようになったシロハラ
xx_DSC6191.jpg
木の実を食べようとしているアカハラ。この後落としてしまうけど。
xx_DSC6227.jpg

xx_DSC6177.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, アカハラ, シロハラ, 紅白, 水場,

カワセミの水浴びを考える

近所のにいるカワセミは、で魚を捕まえてお気に入りの枝に戻ってくる。そこで魚を食べて、食べ終わるとよく水浴びをするのであるが、2度続けて同じところに飛び込まないことが多い。左の次は右に飛び込み、次は後ろを向いて飛びこむ。

「なぜ、2度続けて同じところに飛び込まないのか?」その理由を考えてみた。

その1.体のどこかをよく洗いたいから。でも、水に対して飛び込むのはいつも同じ方向なので、この説は棄却される。

その2.戻るときは異なる方向になるので、いろいろな方向に戻れる訓練をしているから。これは一理あると思う。というのはがどこから攻めてくるか分からないので、いろいろな方向転換が必要になるかもしれない。

その3.いつも同じ場所に飛び込んでいるとに狙われやすいから。これがもっとも理にかなっていると思う。撮影する立場からすると、同じところにいつも飛び込むとそこに照準を合わせておけばいいから撮影が楽だ。これはカワセミを襲うからしても同じことが言える。だからカワセミ本能として、2度続けて同じ場所に飛び込まないのだろう。もちろん、同じ場所に飛び込むこともあるけど、それはランダムに飛び込んでいるひとつだと思う。あるいは安心しきっているのか。その2の訓練もに備えるためということでは同じだ。

xx_DSC1961_20210120134348b51.jpg

xx_DSC1833.jpg

xx_DSC1915.jpg

xx_DSC1884.jpg

xx_DSC1906.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 水浴び, , 本能, 理由,

本日、ルリビタキ日和

日曜日の横浜の朝は薄曇り。つまり本日もルリビタキ日和。早速、ルリビタキを撮りにでかけると、ときおり日が射す。さすがルリビタキ日和瑠璃色がとても美しい。

xx_DSC2617〇

xx_DSC2511〇

xx_DSC2604〇

xx_DSC2563〇

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ルリビタキ, オス, 瑠璃色, 日和, 薄曇り,

瑠璃色がきれいなルリビタキ日和

ルリビタキに太陽の光があたると瑠璃色がキラキラと光って美しい。でも、太陽の下に出てくることは少ないし、出てきたとしても周囲とのコントラストの関係で、思うような瑠璃色写真が撮れないことが多い。そのため、晴れよりもに薄曇りの日の方が、瑠璃色がとてもきれいに撮影できるルリビタキ日和になる。

yy_DSC2084.jpg
二股!
xx_DSC2109_1〇
まさに瑠璃色
ww_DSC0960〇

xx_DSC1222〇

xx_DSC1090〇

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ルリビタキ, オス, 瑠璃色, 薄曇り, 日和, 撮影, 写真,

ルリビタキの宙返り!(アニメ―ション)

連写しているうちに偶然撮れたのがこの写真。実際には、上から下に向かって体を捻りながら飛び降りているのだけど、瞬間をとらえると宙返りしているように見える。もっとも、鳥は宙返りも回転も捻りも得意だ。もしかすると、体操の選手は鳥の飛び方を観察して、新しい技を考えているのかもしれない。日本の体操監督は水鳥寿思さんだけど、鳥と何か関係があるのかもしれないな。

捻り降下がよく分かるようにアニメーションにした。偶然とはいえ、面白いアニメーションになったと思う。フィニッシュのポーズも体操の選手のようだ。

zz_DSC1435〇
宙返りに見えるけど・・・
jumping1.gif
実際はこのように捻り降下をしているだけ。
zz_DSC1442〇
そして、最後のフィニッシュのポーズ!

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ルリビタキ, オス, 体操, 宙返り, 捻り, アニメーション, GIF,

舞台を観ているような水場の情景

ほんの45分間だったけど、散歩ついでに裏山水場に行ってみた。常連のメジロやシジュウカラやウグイスの他に、ルリビタキメス)、シメ、シロハラ、アオジが登場した。

四角いファインダーをのぞいていると、代わるがわる役者が登場する舞台を観ているようだ。大きな鳥が水場にいると、小さな鳥が袖で待っている。シロハラやアオジはのっそりと下手から登場する。舞台の奥に枝があり、メジロはいつもそこにとまってから正面に飛んでくる。

短い時間だったけど、ファインダーをのぞきっぱなしであった、今年も小さな観劇を楽しもう!

xx_DSC0839.jpg
xx_DSC0805.jpg
xx_DSC0725_20210112134705564.jpg
xx_DSC0786.jpg
今年はどこでもメジロをよく見る。
xx_DSC0779.jpg
最後はやはりシメ

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, 水場, 裏山, ルリビタキ, メス, ウグイス, メジロ, シメ, 観劇,

成人の日のカワセミ魚獲り(アニメーション)

連日の寒さでが半分凍っている。そのためカワセミの漁場が限定されていて少し可哀そうだ。今日は成人の日のまわりで晴れ着の女性が写真を撮っているが、そんなことにはお構いなく、寒い空の下、カワセミは一所懸命に魚を獲っている。

fishing_202101111801347e3.gif

xx_DSC1699.jpg

xx_DSC1697.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, オス, , 魚獲り, 成人の日, , アニメーション,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
8位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
1位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR