FC2ブログ

北のアオサギ、南のアオサギ

北のアオサギ北海道。夏季に繁殖のために飛来する。繁殖のためのコロニーがあるそうだ。
この写真にある南のアオサギは九州ではなくて横浜だけど、一年中近所に生息している。昼間はじっとして、午後5時くらいになると、どこかに飛んでいく。旅するアオサギの方が少し愛おしく思えるのはなぜだろう。


xx_DSC4373.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, アオサギ, 横浜, 北海道,

ステンドグラスのあるカフェ:ケンブリッジ

ニセコ連山を越えるパノラマラインを岩内方面に抜けると、左側に瀟洒な建物が見えてくる。チーズ工場に併設したカフェケンブリッジ』だ。新鮮なチーズを使ったチーズケーキが美味しい。

そのチーズケーキをいただくテーブルが素晴らしい。3つステンドグラスが壁に埋め込まれた窓から遠く日本海を展望できる。観光客がまばらな季節にはその景色を独り占めできる。なんと贅沢なことか。

x_DSC4136_7_8_tonemapped.jpg 

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

tag : カフェ, ケンブリッジ, 岩内, 北海道, チーズケーキ,

東京湾を臨むオナガたち

梅雨の合間、といってもかなり晴れている日が多いけど、
鳴き声とは裏腹に、東京湾からの爽やかな風を浴びて、
オナガたちが気持ち良さそうに海を眺めていた。

xx_DSC4557.jpg xx_DSC4543.jpg xx_DSC4552.jpg xx_DSC4603.jpg 

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, オナガ, 美景, , 東京湾, 晴れ,

北の大地から:シマエナガ

尾がピ~んと長いシマエナガは愛くるしくてかわいい。
でも虫を食べている姿を見ると、ちょっと幻滅してしまうかも。

Long-tailed Tit 

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, シマエナガ, 北海道, ,

スズメの砂浴び

カワセミの水浴びはよく見るけど、水の代わりに砂できれいになる砂浴びはあまり見たことがなかった。このスズメはまだ嘴の根元が少し黄色いので、まだ若鳥と思われる。そんな頃からちゃんと砂浴びの習慣があるんだ。

xx_DSC4384.jpg x_DSC4386.jpg 

tag : 野鳥, 横浜, スズメ, , 砂浴び,

北の大地から:ゴジュウカラ

横浜にもシジュウカラはたくさんいるが、ゴジュウカラとなるとなかなか見つからない。
北海道にはお腹の白い亜種である、シロハラゴジュウカラがいる。
幹を下向きに歩いては虫をついばむ。足腰が強いのかも。

xx_DSC4007.jpg 

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, ゴジュウカラ, シロハラゴジュウカラ, 北海道, 亜種,

北の大地から:アオジ(ではなくてビンズイでした)

近所の林の中でいつも地鳴きばかりしているアオジだけど、北海道では高い木の上で、素晴らしいさえずりを聞かせてくれる。
Aoji makes chirping in my neighborhood forest in Yokohama. But in Hokkaido, he is singing with beautiful voice on the top of the tree.

☆訂正☆2019年12月16日の投稿で、アオジだと思って撮影したらビンズイだということが分かりました。この2017年6月5日の投稿のビデオでも、その鳴声をよく聞くとアオジではなくてビンズイでした。訂正させてください。



x_DSC4235.jpg

 

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, アオジ, 北海道, 美声, さえずり, ビンズイ,

森のナルシスト:キビタキ

英語では、Narcissus Flycatcher と呼ばれるキビタキ。フライキャッチャーは鳥のヒタキの名前である。

水面に映る自分の美しい顔を眺めていた美少年のナルキッソス。最後は水仙の花になってしまうギリシャ神話の話だ。その名のごとく、の中のキビタキ美しい。ただ、フライキャッチャーとはハエを捕まえることなので、このアンバランスな命名はなかなかウイットに富んでいる。

この写真のキビタキは昆虫を捕まえるのだろうか。

"Kibitaki" is called Narcissus Flycatcher in English. The Flycatcher is the name of "Hitaki", a kind of birds.

Narcissist is a boy who was looking at his beautiful face reflected on the surface of the water, and at the end he became a flower of Narcissus in the story of Greek mythology.

Kibitakis look brilliant in the forest like its name. However, the name of fly-catcher is to catch flying insects. This unbalanced and humorous naming is so great.


xx_DSC3946.jpg 

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, キビタキ, , ナルシスト, ハエ, 美しい,

北の大地にて:コムクドリ

内地ではあまりお目にかからないコムクドリ
体の中から、別の頭が出てきたように見えるのは気のせいか。

xx_DSC4190.jpg xx_DSC4174.jpg 

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 北海道, コムクドリ, 高原,

北の大地にて:ノビタキ

緑鮮やかな高原に、しとしととが降り続く。
人は誰もいないけど、野鳥たちは自由に飛び回っている。
でも、松の木にとまるノビタキは、の中でちょっと寂しそう。

xx_DSC4208.jpg 

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, ノビタキ, 北海道, , 松の木,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
3位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
1位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR