fc2ブログ

池の水が少なくてカワセミが可愛そう

前回の投稿でも記したが、このところの晴天続きでの水が少なくなっている。水が透き通ったところでは底が見えてきた。ただ、その底はが堆積していて、鯉や亀が動くとの中で巻き上がる。それに少々匂う。とにかく明日からのに期待したいところだ。

そのカワセミが飛び込むと、水の水滴が飛沫になって飛び散る。魚も時にはがついていることもある。こんなことはこの数年間になかったことだけど、末端ではあるが、地球環境の目にみえる変化のひとつだ。短期的にはを期待しているけど、長期的にはカワセミが棲みやすいになるといい。それが人間にとっても住みやすい環境になるに違いない。

1xx_DSC5528.jpg
これが普通の魚獲りの水飛沫
1xx_DSC5595.jpg
遠目には分からないけど・・・
1xx_DSC5868.jpg
の水飛沫が飛び散ることもある。
2xx_DSC5324.jpg
魚が泥だらけ。
3xx_DSC6131.jpg
魚と一緒に泥がついてくる。
4xx_DSC5481.jpg
これが普通の魚。
5xx_DSC5603.jpg


テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 魚獲り, , 飛沫, 地球環境, ,

メスも負けずにホバリングするけど、魚獲りは難しそう

オスだけではなく、メスカワセミホバリングしてくれる。とはいえ、オスと同じく魚が獲れない。猛暑の晴天続きで雨が降らず、の水は少しずつ底が見えてきている。たくさんいたの鯉はどこにいるのか。泥の中に入ったのか。カワセミの好きそうな魚もどこかに隠れてしまったのかもしれない。

来週は雨が少し期待できるかもしれないが、雨が降ると写真が撮れない。でもの水がもとに戻ってくれること、そしてカワセミが魚を簡単にとれるようになることが、今のところ大事なことだ。

2xx_DSC6378.jpg
諦めないでホバリングを続け・・・
3xx_DSC6379.jpg

4xx_DSC6380.jpg

5xx_DSC6421.jpg

6xx_DSC6433.jpg
大きな魚をつかまえた!
7xx_DSC6434.jpg

8xx_DSC6435.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , メス, 魚獲り, ホバリング, 猛暑, ,

なぜかカワセミのホバリング三昧の日々

カワセミホバリング撮影が難しいと投稿したのは10日前だった。そのときは高い銀杏の木からによく飛び込んだのだけど、このところ飛び込む木がもう少し低い柳の木に変わり、ホバリングする高さも低くなった。そのため、ピントを合いやすい背景に変わったことで、ホバリング撮影の成功確率が高くなった。ただ、魚獲りの確率が低いのは同じで、ホバリングしても迷いながら飛び込まず、元の木に戻るのは同じだ。そのために何度もホバリング撮影ができる。ホバリング三昧の日々になった。

まずはオスのホバリングだ。ホバリングが何度も撮れるようになると、ちょっとやってみたくなるのがのブレだ。いつもは1/1600の高速シャッターで撮影しているけど、速度を1/400くらいにすると、カワセミの胴体は停止してが少し動く感じになる。3番子が登場する9月上旬まで、まだまだホバリング撮影に挑戦できそうだ。

4xx_DSC6574.jpg
1/400秒なので、胴体は静止しているけどが少しブレている。
3xx_DSC6573.jpg

1xx_DSC6324.jpgホバリングをしたけど、迷って元の木に戻るカワセミオス
2xx_DSC6282.jpg
柳ととものお気に入りの桜の枝にとまるカワセミオス
5xx_DSC6267.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, オス, 魚獲り, ホバリング, ピント, 三昧, , ,

ホバリングをうまく撮れないことが楽しい!

3番子の誕生で魚獲りの頻度が増えるだけでなく、ホバリングの回数も増えた。ここ1年は滅多にホバリングをやらなかったのに、なぜだろうか?理由は分からないが、ホバリング写真を撮れるチャンスが増えたことはとても嬉しい限りだ。

とはいえ、の上でホバリングをすると、背景が明るかったりして背景にピントをとられてしまい、肝心のカワセミのピントが合わない。高い銀杏の木からダイビングするのであるが、どこでホバリングするのか分からないので、照準器で位置を定めてファインダーをのぞくまで時間がかかり、その間にホバリングが終わってしまうことも多い。

なかなかホバリングを撮るのは難しいのであるが、それがカワセミ撮影の面白さでもある。このところカワセミ魚獲り成功する確率は少ないのであるが、ホバリング写真の成功確率はそれよりも低い。まだまだ工夫が必要だけど、それを考えるのは楽しいことだ。

1yy_DSC5353.jpg
ホバリングをしながら狙いをつける。このカワセミの姿が美しい。
2ホバリング
ホバリングのアニメーションGIF。ホバリングは写真よりもアニメーションが面白い。魚が逃げたらしく、途中であきらめることが多い。
3xx_DSC5670.jpg
高い銀杏の木からダイビングする。ここがお気に入りの枝。
4xx_DSC5698.jpg
①ホバリングをしていたが、
5xx_DSC5155.jpg
②なんか違うかな、と思い
6xx_DSC5705.jpg
③あきらめて、元の銀杏の木に戻る。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, カワセミ, , ホバリング, 魚獲り, 銀杏, ダイビング, 成功, 楽しい, アニメーション,

1週間で1年分のカワセミの魚獲りを撮影した気分

近所ののこの1年間といえば、メスのボスとオスの2羽が居ついたのであるが、どこか他の場所で魚を獲っているのか分からないが、目の前の魚獲りがほとんどなく、私たちも他の場所に遠征することが多かった。ところが、3番子の餌運びのおかげで、魚獲りが成功するか否かに関わらず5分おきくらいに魚獲りにチャレンジしてくれる。撮影者の方も休んでいる暇がない。1週間で1年分の魚獲りを撮影している気分である。嬉しい悲鳴というのはこのことを言うのだろう。

前回の投稿のアニメーションだとよく分からないので、魚獲り連続写真をアップしたいと思う。ちょうど入り江だったので、入り江の奥の方向にダイビングして魚を捕え(①②)、もう一度体を沈めてから(③)から勢いよく飛び出して(④)方向転換してくれたおかげで、斜め横のカッコいい魚獲り写真(⑤)を撮ることができた。空中に水飛沫ができている!

xx_DSC5572.jpg
⑤ 空中に水飛沫の美しいができている!
yy_DSC5568.jpg
① ダイビングして魚をとらえ
xx_DSC5569.jpg
② 
xx_DSC5570.jpg
③ 体を沈めて
xx_DSC5571.jpg
④ 勢いをつけて飛び出す
xx_DSC5572.jpg
Re⑤ ちょっと方向転換して斜め横からパチリ!

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 魚獲り, 写真, 水飛沫, , 連続写真,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
5位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
2位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR