fc2ブログ

カワセミの3番子は何羽いたのか?

果たしてカワセミの3番何羽いたのか?気になるところである。結論から言うと7羽もいたそうだ。私は6羽までであるが、7羽いるところを確認した野鳥仲間がいた。今年の1番が3羽、2番が4羽だったので、カワセミ夫婦は少なくとも14羽の子供を今年誕生させたことになる。近所のカワセミを撮り始めて9年になるが初めての出来事だ。

3番の登場は最初1羽、2日後に4羽になり、その2日後に7羽になった。途中、巣にを持ち帰っていたので、まだ子供がいると期待したけど、7羽になるとは思ってもいなかった。まだお腹の黒い子がたくさんいて、自分でをとることができず、凄まじいの奪い合いをしているが、それがなんとも微笑ましくも感じる。

6羽まで確認はしたけど、写真は子供が1羽から5羽までしか撮れなかった。500mmのレンズに入りきれませんでした(@_@)

1空中分散
枝にとまっていた4羽の子供たちが散らばるさま。アニメーションGIF。
1xx_DSC6322.jpg
1羽。水浴び。
2xx_DSC6240.jpg
2羽。喧嘩?遊び?
3xx_DSC6231.jpg
3羽。待ち。
4xx_DSC6213.jpg
3羽。これも待ち。
5xx_DSC6293.jpg
4羽。勢力争い?
6xx_DSC5802.jpg
親のをめぐって6羽の子が飛びまわる。写真は5羽の子供で、もう1羽は左上にいた。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 横浜, カワセミ, , , 3番子, 子供, , , アニメーション, 何羽,

クロジの登場で縁起のいい年になりそうだ!

今日もタヌキのいる裏山水場に出かけると、いつものようにアオジをあさっていた。水場に落ちている赤い木の実を食べている。常連だったシジュウカラやメジロは声はすれども、水場に降りてこない。しばらくするとまたアオジが出てきた。と思ったら、クロジメスのようだ。アオジメスとよく似ているけど、口ばしのピンクが目立つ。クロジ1羽とアオジ数羽のメスの集団のようで仲が良さそうだ。

冬にクロジが出てくると、アカジ(という野鳥はいないけど)にならない、という意味で、新年(といっても1月も終わりだけど)早々縁起がいい、と(単純な性格なので)思っている。

xx_DSC9102.jpg
赤い木の実を食べるアオジ
xx_DSC9068.jpg
それを見ているクロジメス
xx_DSC9107.jpg
アオジメスが3羽
xx_DSC9002_20230129223445f2b.jpg
大人しそうなクロジだな。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, 裏山, 水場, クロジ, アオジ, メス, , 縁起, 可愛い,

ベジタリアンのオオバン

近所のには、オナガガモに混じってオオバンが一羽だけいる。最初はオナガガモと一緒に行動していたが、だんだんと別々になり、最近は一羽寂しく取りをしていることが多い。色はモノトーンの黒と白で、このシンプルさは今どきオシャレに感じる。いつもは潜っての中の水生植物や魚を食べていると思うが、天皇誕生日の今日は人もたくさん歩いているし、陸にあがって陸上植物を食べていた。

xx_DSC8768.jpg

xx_DSC8725.jpg

xx_DSC6901.jpg

xx_DSC6990.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, , オオバン, モノトーン, 陸上植物, ,

オナガガモの飛び食いは人間社会の戒め

近所のにはオナガガモが数10羽いる。今年はかなり多い方だ。

自然保護のため野生動物にを与えてはいけない」と、その昔、仕事で付き合いのあった日本野鳥の会の人から教えてもらった。その頃は野鳥にあまり興味がなかったのであるが、この言葉だけは印象に残っていた。

このはたくさんの人が訪れるのであるが、誰かしら食パンを持ってきてはカモや鯉に与えている。飛来した野生のオナガガモもそこそこ付けされてしまい、を与える人のそばに集まってきては、壮絶な取り合戦を繰り広げる。あまり見たくない光景だけど、人間社会戒めとして思っている。

xx_DSC5516.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, オナガガモ, , , 自然保護, 人間社会, 戒め, 日本野鳥の会,

隙間で餌取りするカワラヒワ

近所のスポーツグラウンドはサッカーや野球をやる人たちでいっぱいだ。その隙間を見つけ、グラウンド芝生の中でをついばんでいるのがカワラヒワ群れである。ちょっとでもボールが来ると、さっと飛び立ち、グラウンドの周りにあるの木に一斉にとまる。見張り役なのだろうか、の枝のてっぺんにとまってグラウンドを眺めている。しばらくすると、の木から数羽がグラウンド隙間を見つけて降り立つと、他のカワラヒワも再びその場所に一斉に降りてくる。

グラウンドには広いラインがひかれているが、さすがに石灰の上で口ばしをつついてはいない。ボールが飛び交い、人も走ってくる中で、隙間を見つけて集団でを探す。そんなカワラヒワを見ていると、安心してを食べられる聖域を作ってあげたくなる。

xx_DSC4398.jpg

xx_DSC4509.jpg

xx_DSC4325_20210626212518b16.jpg

xx_DSC4301_20210626212521a33.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, カワラヒワ, 群れ, グラウンド, 隙間, 芝生, , ,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
74位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
18位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR