fc2ブログ

そろそろ「もみカワ」の季節に

近所のには大きな銀杏があって、この時期は地面が黄色い銀杏の葉で絨毯のようになる。でも、今年はまだ黄緑色の葉がしっかりと枝についている。黄葉が遅れているようだ。その代わり部分的にではあるがもみじが紅葉してきた。そうなるといつのもように「もみカワ」を狙いたくなる。もみじ+カワセミである。

オスカワセミがもみじをバックにとまってくれた。今年最初の「もみカワ」である。ちょっと遠いのであるが、小さなを獲った。これから「もみカワ」を楽しめそうだ。

xx_DSC6003.jpg
今年最初の「もみカワ
xx_DSC6021_20221111181512882.jpg
ちょっと遠い場所であるが、小さなを獲った。
yy_DSC5942.jpg

xx_DSC5920.jpg
これは失敗。
xx_DSC5977.jpg
別の枝の「もみカワ

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , オス, もみカワ, 紅葉, , 黄葉, ,

キビタキ去って 静かなり 秋の水場

キビタキメスが3日間だけ裏山の水場にいた。昨年のキビタキは10月下旬には姿が見えなくなったので、今年は少しだけ遅い。横浜も朝晩少し寒くなったし、どこか暖かいところに移動したのだろう。

今日はメジロ2羽とヤマガラ1羽が水浴びに来ただけだった。メジロは自分の顔を水面に映して見ているようだった。キビタキの英語は Narcissus flycatcher で、その可愛さではナルシストと言われても過言ではないけど、メジロでもまあまあうなずける。

とはいえ、らしいといえばそれまでだけど寂しいもんだ。銀杏も黄色くなり、紅葉もほんの少しだけ赤くなってきた。の景色の中でカワセミをはじめ、いろんな鳥に早く会いたいものだ。

xx_DSC5508〇
xx_DSC5497〇

xx_DSC5544〇
来年も来て欲しい。
xx_DSC5534〇

x_DSC5661.jpg
今日はヤマガラとメジロ
x_DSC5647.jpg
メジロが自分の顔を見ている。ナルシストだね。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, キビタキ, メス, 水浴び, , 水場, 可愛い, メジロ, ナルシスト,

秋が深まり本格的なメジロ押しが始まった

昼過ぎの裏山水場では今日もキビタキメスが登場した。と同時に、メジロたちが集団で飛来し、の深まりとともに本格的なメジロ押しを見られるようになった。

今日は最大12羽のメジロ押しだった。もちろん表情豊かな12羽を同時にカメラに収めるのは難しいけど、あともう少しで昨年の13羽のメジロ押しに追いつきそうな勢いだ。

野鳥がだんだん楽しみになってきた。

xx_DSC5595〇
この写真では9羽です!
xx_DSC5619〇

xx_DSC5550.jpgメジロたちはキビタキの水浴びが終わるのを待っていたようだ。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, メジロ, メジロ押し, キビタキ, メス, , 水場, 裏山, 集団,

雨曇りの日曜は野鳥の姿も霞んで見える

世間では衆議院選挙の日曜日。朝から投票という気分でもなく、雨曇りだけど1時間くらい近所のに出かけることにした。

カワセミをはじめカルガモアオサギモズなど、少し色づいた木々の中にいつものメンバーはいるのだけど、天気と一緒でその姿が霞んで見えてしまう。やっぱりは真っ青な空じゃないと気分が乗らない。野鳥たちはいつもと一緒で餌を捕まえるのに一所懸命でも、見る方の人間はまわりに影響されて沈んでしまうのだ。

夏と冬の境目はいつもこんな感じになってしまうけど、せめて空だけは青く眩しい光が煌いて欲しいものだ。

x_DSC2148.jpg

x_DSC2124.jpg

xx_DSC2132.jpg

x_DSC2133.jpg

xx_DSC2099.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , カルガモ, アオサギ, モズ, , 日曜,

快晴の土曜日に秋を点描する

今日は快晴土曜日。久しぶりにカワセミの池に行くと、小ぶりのアオサギが橋の欄干にとまって魚を狙っていた。小さいとはいえ、さすがにカワセミのように飛び込むわけにはいかない。結局、もとの黄菖蒲の生え際で餌を探し始めた。

カワセミはというと、魚を狙うでもなし止まり木で佇んでいる。このカワセミのメスは生まれてから2年3ヵ月くらい経つ。ネットで調べると、カワセミの寿命は7年と書いてあるけど、この池では6年間に3種の個体が入れ替わっているので、ここでは2~3年くらいだと思う。そう考えると、休みがちになるのも分かる。まあ、いつまでも元気にいて欲しい。

裏山に行くと、たくさんの赤とんぼ夕陽を受けて飛んでいた。そして、東京湾を見渡せる小山に登ると、東京湾に浮かぶ船の上を羽田空港に着陸する飛行機が飛び、その上を離陸した飛行機が飛んでいた。快晴の日はクリアで気持ちがいい。

x_DSC2026.jpg
橋の欄干にとまる小ぶりのアオサギ
xx_DSC1993.jpg
池に生えている黄菖蒲で餌を探す。
xx_DSC2068.jpg
止まり木で休むカワセミのメス。だんだんと休む時間が長くなった。
x_DSC2073.jpg
夕陽を浴びて休んでいる赤とんぼ
xx_DSC5418.jpg
東京湾に浮かぶ船の上を羽田空港に着陸する飛行機(JAL 博多から)が飛ぶ。その上を離陸した飛行機(JAL 那覇へ)が飛ぶ。右下に東京湾横断道路の空気取入口が見える。

テーマ : お散歩写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 東京湾, アオサギ, カワセミ, 赤とんぼ, , 夕陽, 快晴, 土曜日, 飛行機,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
1位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR