ヤブサメとウグイス、幼鳥同士の出会い
カワセミ カムバック・・・か?
初めて見たヤマガラの幼鳥は可愛かった!
水浴びの途中でキビタキに睨まれた
公園のキビタキは1時間の間に2回ほど水浴びをした。かなり暗い水場だったけど、ISOを考えずにとにかく撮影できた。最初は気持ちよさそうに水浴びをしていたのだけど、その途中でキビタキがこちらを睨むではないか。「私のプライベートな水浴びを覗かないで」という感じだ。
水浴びをしたあとは枝にとまり、羽繕いというよりは尾っぽを左右にふって水気をきっていた。当然なんだけど、水浴びの後は毛がふさふさでなくなって、少々見栄えが悪くなる。それでも15分くらいたつと、もとのふさふさの美しいキビタキの姿に戻る。きっと、水浴び前よりもキレイになっているだろう。
覗かないで!と、こちらを睨むキビタキ。
気持ちよさそうに水浴びをしている。
尾っぽを左右にふるわせて水気をきっている。
美しい毛なみのキビタキ。
水場にヤブサメが登場!
雨上がりの水場でヤブサメが登場した。久しぶりの裏山でいつものウグイスかと思ったが、鳴き声が違う。「ホーホケキョ」ではなかったし、ウグイスよりも小さめだった。最初はセンダイムシクイだと思っていたけど、野鳥に詳しい仲間に聞くとヤブサメということです。ちなみに、ヤブサメを撮影したのは初めてでした。
ウグイスも負けじと登場し、他にもいつものアオジ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラが水浴びをしていた。その上ではコゲラが鳴いていた。春というよりも初夏に近い陽気が続いているが、この時期、動物や植物から大きな活力をもらっている。
負けじと登場したウグイス。
いつものアオジ。緑に映えている。
tag : 野鳥, 横浜, 水場, ヤブサメ, センダイムシクイ, ウグイス, ヤマガラ, アオジ, コゲラ, 水浴び,