fc2ブログ

おぼろ月夜で照らされる浄土式庭園の夜景

金沢文庫にある称名寺では4年ぶりにGWイベントのライトアップが始まった。青白く浮かび上がる本堂、阿字ヶ池に映り込む朱色の平橋と反橋。そして東の山にあがる満が水面を明るく照らす。何とも幻想的風景である。という情景を思い浮かべながら夜7時に境内に入った。残念ながら風が強くて水面は鏡にはならなかった。でも、薄い雲を通して齢は16日だけど、夜の8時過ぎに丸いおさんがのぼり、水面を白い光で照らし始めた。

実は51日にもこのライトアップを観に行ったけど、その時は鏡のような水面に本堂と橋がくっきりと映り込んでいた。でも、は丸くない。今日は丸いおさんのリベンジだった。鏡にはならなかったけど、朱色に染まった水面に白い月の光が浮かび上がり、浄土式庭園の夜景を垣間見た気になった。

境内に入る仁王門の金剛力士像、阿形(あぎょう、口をあけている)と吽形(うんぎょう、口を結んでいる)もライトアップされ、いつもよりず~と恐ろし気に見える。

yy_DSC1561.jpg
丸いお月さんが東の山からのぼってきて、阿字ヶ池の水面を照らし始めた。
xx_DSC1045_20230506231603e7b.jpg
鏡のような阿字ヶ池に青白い本堂と平橋と反橋が映り込む。
agyou unngyou
仁王門の金剛力士像。口を結んでいる吽形(あぎょう)と口を開けている阿形(あぎょう)。

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

tag : 金沢文庫, 称名寺, ライトアップ, GW, , 幻想的, 風景, 夜景,

青空に「月に鶴」

今日は朝から雨で野鳥撮影はダメだけど、昨日は青空バックにウメジロウ―の写真を撮ろうと上ばかり向ていると、その習慣が身についてJALのポスターのような写真も撮れてしまった。JAL機の尾翼に赤いのマークが少し見えるし、に雁ならぬ「」である(笑)。

zz_DSC8595.jpg

テーマ :
ジャンル : 写真

tag : JAL, 飛行機, , 尾翼, 青空, , ウメジロウ―,

赤い月で防災はじめ

先日は金星食だったけど、今日は部分月食地球98%隠れるというけど、これはどうやって計算するのだろう。肉眼はもちろん望遠鏡でのぞいてもがぼやけてしまって何%というクリアな感じはしない。でも計算ではそうなるのだろう。とはいえ、98%とか140年ぶりとか聞くと、何か貴重な気がしてくる。

それにしてもほとんど隠れると部分が赤く見える。大昔の人に、この赤い月は不気味に見えたに違いない。だから、災害の前触れとかネガティブなことが多く語られるのだろう。現代は科学のお話で片付けてしまうけれども、このタイミングで防災を心がけるのも大切だな。

y_DSC5990.jpg

テーマ :
ジャンル : 写真

tag : , 月食, 98%, 部分, 赤い月, , 140年ぶり, 地球, 防災,

月と金星が大接近!

いつものようにカメラを持って散歩に出かけたのだけど、帰りがけに南の空をみたら、どこかの国旗を連想する光景が空に浮かんでいるではないか。金星は珍しくないけどな、と思っていたら、今日の午後は金星食があって、夕方には少し離れた金星が肉眼で見られる日だったそうだ。ラッキー!

写真に比べると、トルコパキスタン国旗よりもかなり大きい。大きな希望のなんだろう・・・それにしても三日月はよく似合うことがよく分かった。

y_DSC5677_20211109103729bc0.jpg

テーマ : お散歩写真
ジャンル : 写真

tag : , 金星, 大接近, トルコ, パキスタン, 三日月, , 国旗, 散歩, ,

上限の月

2018年の最大の満月は12日だそうだ。あと5日。
ちなみに2017年の最大の満月は124日。
今日はまだ上弦の月から少し膨らんだ。山の向こうに見える美しいだ。

x_DSC6322.jpg 

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

tag : 横浜, , 上弦の月, 満月,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
7位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
2位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR