fc2ブログ

おぼろ月夜で照らされる浄土式庭園の夜景

金沢文庫にある称名寺では4年ぶりにGWイベントのライトアップが始まった。青白く浮かび上がる本堂、阿字ヶ池に映り込む朱色の平橋と反橋。そして東の山にあがる満が水面を明るく照らす。何とも幻想的風景である。という情景を思い浮かべながら夜7時に境内に入った。残念ながら風が強くて水面は鏡にはならなかった。でも、薄い雲を通して齢は16日だけど、夜の8時過ぎに丸いおさんがのぼり、水面を白い光で照らし始めた。

実は51日にもこのライトアップを観に行ったけど、その時は鏡のような水面に本堂と橋がくっきりと映り込んでいた。でも、は丸くない。今日は丸いおさんのリベンジだった。鏡にはならなかったけど、朱色に染まった水面に白い月の光が浮かび上がり、浄土式庭園の夜景を垣間見た気になった。

境内に入る仁王門の金剛力士像、阿形(あぎょう、口をあけている)と吽形(うんぎょう、口を結んでいる)もライトアップされ、いつもよりず~と恐ろし気に見える。

yy_DSC1561.jpg
丸いお月さんが東の山からのぼってきて、阿字ヶ池の水面を照らし始めた。
xx_DSC1045_20230506231603e7b.jpg
鏡のような阿字ヶ池に青白い本堂と平橋と反橋が映り込む。
agyou unngyou
仁王門の金剛力士像。口を結んでいる吽形(あぎょう)と口を開けている阿形(あぎょう)。

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

tag : 金沢文庫, 称名寺, ライトアップ, GW, , 幻想的, 風景, 夜景,

兼六園の紅葉ライトアップ

金沢と福井に旅してきた。GOTOトラベルのためか、金沢は若い人や家族連れの観光客で大いに賑わっていた。旅の目的は解禁直後の香箱ガニを食べることだったけど、晩ご飯まで時間があったので、先週からやっている兼六園ライトアップを観に行った。

屋外とはいえ、修学旅行の学生もたくさんいて、有名な灯篭のある石橋は列をなしていたし、ビュースポットは写真を撮る人でごったがえしていた。今日の東京は500人にせまる感染者がでたそうだけど、地方にも広まっているのはうなずける。

まあコロナの話はおいといて、紅葉真っ盛りの金沢はまさに秋の美しさ満載であった。夜も暖かく、ライトアップ日和といったところだ。

xxDSC_1951.jpg
霞ヶ池の唐崎松気。雪吊りは絵になる。
xxDSC_1937.jpg
同じく霞ヶ池の内橋亭。
xxDSC_1970.jpg
霞ヶ池の有名な灯篭
xxDSC_1988.jpg
金沢市役所前の並木道。ここのライトアップの方が兼六園よりも美しいかも。
xxDSC_2054.jpg
昼間の並木道。夜になると余計なものが見えなくなって紅葉が一段と引き立つのであるが、ここは昼間でも美景

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

tag : 金沢, 兼六園, 夜景, 紅葉, ライトアップ, 美景, 霞ケ池, 灯篭, 雪吊り,

横浜みなとみらい:日本丸

たまには横浜のシンボル、
みなとみらい日本丸夜景でも。
舳先は工事中なのかな。

xIMG_2297_tonemapped.jpg 

テーマ : 海のある風景
ジャンル : 写真

tag : 横浜, みなとみらい, 日本丸, 夜景, ランドマークタワー, 観覧車,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
7位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
2位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR