凛々しい姿にうっとり!久しぶりのヒレンジャク
数日前から近くにヒレンジャクが来ているということで、快晴の日曜日にちょっとだけ出会いを期待していた。夕方になりヒーヒーと小さな声が聞こえたと思ったら、10羽のヒレンジャクの群れが欅の木に飛んできた。宿木が目当てのようだ。ちょうどカラスが巣を作っているのでヒレンジャクを追い出そうとするが、ヒレンジャクもしぶとい。宿木の実を食べて水を飲み、夕陽を見ながら羽を休め、陽が沈むとともに山に消えていった。ちょうど2年ぶりのヒレンジャクの登場だった。
実を食べる姿はメジロを連想させる。
夕陽に輝く茶色の目が美しい。
喉が渇くと水を飲みに降りてくる。
宿木の実も食べて陽も落ちる頃だし、そろそろ山に帰るか、と考えているのかな。
新参者のカワセミは陰がお好き
今日も秋晴れだったけど、朝は昨日と同じく風が強かったためか、カワセミはあまり活発ではなく、淡々と時間がたってしまい、気がつくとお昼ごはん。
昼は元気になるキムチラーメンを食べ、夕方から再度近所の池に向かうと、新参者のオスのカワセミが姿を現わした。ただ、池の東側はいつものオスとメスのカワセミがいるので、もっぱら西側の池で魚獲りをしている。西側は夕方になると大きな樹々の陰が水面に落ちるので、結果的に新参者は陰での魚獲りが多くなる。光がパッとあたらない分、ピントが甘くなって綺麗な写真が撮りにくいのであるが、まあ秋晴れの日曜日としては良しとしよう。
菖蒲の根元狙いだったけど失敗のようだ。
さきほどの枝に急いで引き上げる。
今日は朝から秋晴れだったけど、カワセミ日和になったのは夕方だった
池の東と西の木のてっぺんで、オスとメスのモズが話し合っていた!?
体育の日の横浜は朝から曇り雨で、天気予報は今日もハズレだった。そういえばスポーツの日になったのか。昔の東京オリンピックの開会式だった10月10日は晴れの確率が高いことで決まったと聞いたけど、今日はダメかと思ったら、夕方になって南から湿った風が吹いてきて、ようやく陽が照ってきた。
昨日はメスのモズが高鳴きしていたけど、今日は夕方からオスが来て高鳴きしていた。近所の池の周りはずっとメスのテリトリーだったので新参者のオスだと思う。ただ、メスは追い出すわけでもなく、それぞれ池の東と西の木のてっぺんにとまり、高鳴きとは違う鳴き声だったこともあり、何か会話しているように聞こえた。きっとテリトリーを東と西で分け合う相談かもしれない。