fc2ブログ

ほのぼのとしたカワセミの子供たち

カワセミ子供たちはまだ自分でが獲れないようだ。たまにに飛び込むと小さな木の枝や葉っぱをつかんで飛び出してくる。2羽の子供が枝にとまって、同時に上を向いたと思ったら、蝶々が優雅に飛んでいた。暑いさなかで藪の日陰に潜んで、親がを運んで来るまでじっと待っている子供もいる。

猫が可愛く見えるのは、アニメの人物と同じで、顔に比べて目が大きいということらしい。カワセミの場合は目というよりは、そのほのぼのとした表情に癒されるのかもしれない。カワセミの成鳥は、新幹線の流線形の原型になったともいわれる鋭く長い嘴で、恐竜の子孫(そのもの?)を連想させる。そのため、口ばしの短いカワセミ子供は相対的に可愛く見えるのかもしれない。なんてことを思いながら、暑い外には出たくない梅雨明けの土曜日を過ごしている。

〇xx_DSC3678
蝶々を眺めるカワセミ子供たち
〇xx_DSC3615
成鳥と比べて鋭さがないので、相対的にほのぼのとして表情に見えるのか。
xx_DSC4848.jpg
日陰に潜んでじっと親がを持って来るのを待っている。
xx_DSC3448.jpg
やはり口ばしの長さがほのぼのさに影響している?
〇xx_DSC3557

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 子供, 可愛い, ほのぼの, ,

北海道でなくても可愛いエナガの幼鳥

北海道のアイドル的な野鳥というとシマエナガの話になる。頭が白いので、雪の中だと真っ白な雪の妖精が宙を舞っているように見えてしまう。北海道では身近な野鳥だ。

もちろん、横浜でもエナガ群れによく出会うし、頭は真っ白ではないけど、もこもこ頭にクリクリ目の可愛さは同じだ。そしてこの時期になると幼鳥群れの中に登場する。成鳥の背中は少しピンク色だけど、幼鳥は茶色っぽい。特徴的なのが目の周りアイリング)で幼鳥赤い。写真でよくみると、赤から少し成長して黄色っぽくなった幼鳥もいる。ちょこちょこ動いてなかなか写真を撮りずらいのだけど、可愛い一群に会うのもこの梅雨の合間の楽しみに一つだ。

xx_DSC2360.jpg
成鳥になると背中がピンク色っぽくなる。
〇3xx_DSC2966
目の周りが赤から黄白色になっている。幼鳥から成長しているのだろうか。
〇4xx_DSC2364

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, エナガ, 群れ, 幼鳥, 成鳥, 可愛い, 目の周り, アイリング, 赤い,

黒い白星!初のクロツグミ

の中を散策していると、目線よりちょっと上の枝に見慣れない鳥がとまった。明るい声の囀りが聞こえる。ちょっと靄がかかっていることもあり、遠目でみると全体が青灰色で口ばしが色だ。めて見た鳥だった。

さっそく家に帰って写真を大きくすると全体が青みがかった色にみえる。口ばしも足も色、それにお腹に斑点がある。本で調べるとクロツグミだった。大きな目に色のアイリングでなかなか可愛い感じだ。全体が色で色と斑点のアクセントが美しい。の中で上品でシックな欧車を見た気分になった。めてのクロツグミ白星だ!

xx_DSC2776.jpg

xx_DSC2788.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, クロツグミ, , , , 斑点, , 白星, アイリング, 可愛い,

可愛いオオルリに会えて、ようやくGWらしくなった

快晴のGWに隣町のオオルリへ出かけた。高い木の上で鳴くオオルリを見つけようと上ばかり向いていると首が痛くなるので、今日は清流のそばでおにぎりを食べながら水浴びに来るオオルリをじっと待っていた。

頭上で影が動いたと思ったら、メスが太いツタの上に降りて来た。メスが飛び去った後、オスが少し上の細いツタの上に降りて来た。メスを見つけたいのか、目の前で大きな声で鳴いている。これから水浴びかと思ったけど、メスを追いかけての奥の方に消えていった。ほどなく、またオスが戻ってきてツタにとまった。パッと消えてしまったかと思ったら別の枝で羽繕いをしている。見えないところで一瞬の水浴びをしたようだ。

水浴びにはお目にかかれなかったけど、の緑に囲まれてオスメス可愛い表情のオオルリに会うことができた。ようやくGWらしくなってきた。

1〇xx_DSC1234
あまり見たことがない可愛い表情のオオルリオスメスの行方を考えているのだろうか。
2〇xx_DSC1133
物憂げなメスのオオルリ。ただ、肩と尾の色が違うことと、肩がオリーブ色にも見えるのでキビタキのメスかもしれません。そうするとオオルリのオスはキビタキのメスを追いかけたことになるのか。
3〇xx_DSC1225
ツタの絡まるに囲まれて
4〇yy_DSC1183
メスを探して大きな声で鳴いている
5〇xx_DSC1123
いつもは高い木の上で鳴いている。お腹ばかり見えるので、ドラえもんと呼んでいるけど、首がいたくなるので、今日はこのショットだけ。
6〇zz_DSC1198
目の前に来ると、ドラえもんとは一味違うな。
7〇yy_DSC1154

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, オオルリ, オス, メス, , 可愛い, 清流, ツタ, GW,

姿も声も美しいキビタキは夏の風物詩だな

今年は珍しく裏山キビタキがやってきた。先週のことだ。ウグイスと鳴き争うように、広場の周りの樹々の中から美しい声を響かせていた。この囀りを聞くとがやって来たと感じる。いつもより暑い日が続いていたけど、まさに風物詩がやってきた。ところが数日前からピタッと鳴き声がしなくなった。

今朝裏山に行くと、ウグイス、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラのいつもの野鳥は出てきたけど、キビタキの姿が見えない。ところが、頭上で陰が動いたと思って双眼鏡でみるとキビタキのメスがいた。オスの姿は見えないけどメスがいる。きっとカップルが成立して囀りをやめたのかもしれない。と思うと、次は子供の誕生なんだけど、それはGW後の楽しみにとっておこう。

これはまだ鳴いていたキビタキの写真だ。なかなか明るいところに出て来ないので、皆同じ場所で撮影した写真になってしまった。でも、さすがに英語の語源がナルシストだけあって声も姿も美しく、いろんな表情で可愛い

〇xx_DSC0622

〇xx_DSC0682

〇xx_DSC0678

〇xx_DSC0707

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, キビタキ, オス, 囀り, 裏山, 美しい, 可愛い, , 風物詩,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
74位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
18位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR