fc2ブログ

初めて見たヤマガラの幼鳥は可愛かった!

先週に引き続きキビタキの公園に出かけた。キビタキのさえずりは聞こえるのだけど、なかなか目の前に出てきてくれない。鬱蒼とした樹木の暗い場所で綺麗な声でないていることが多い。

水場ではヤマガラ子供たちが水浴びをしていた。ヤマガラ幼鳥は初めて見たのだけど、羽根の色がまだはっきりしておらず少しぼやけている。あどけない感じでとても可愛い!最初はシジュウカラ幼鳥かと思ったけど、少し茶色がかったところがあるので、ヤマガラ幼鳥だと思う。もっとも、ヤマガラかと思ったら、シジュウカラ幼鳥も出てきたので、ちょうどカラ類の巣立ちの時期のようだ。

xx_DSC5466.jpg
2羽のヤマガラ幼鳥
xx_DSC5471.jpg

xx_DSC5439.jpg

xx_DSC5452.jpg
あどけない表情でとても可愛い。
xx_DSC5453.jpg
こちらはシジュウカラ幼鳥(だと思う)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ヤマガラ, 幼鳥, 子供, 巣立ち, シジュウカラ, 水浴び, 公園,

水場にヤブサメが登場!

雨上がりの水場ヤブサメが登場した。久しぶりの裏山でいつものウグイスかと思ったが、鳴き声が違う。「ホーホケキョ」ではなかったし、ウグイスよりも小さめだった。最初はセンダイムシクイだと思っていたけど、野鳥に詳しい仲間に聞くとヤブサメということです。ちなみに、ヤブサメを撮影したのは初めてでした。

ウグイスも負けじと登場し、他にもいつものアオジ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ水浴びをしていた。その上ではコゲラが鳴いていた。春というよりも初夏に近い陽気が続いているが、この時期、動物や植物から大きな活力をもらっている。

〇xx_DSC3769
水場ヤブサメが登場。
〇xx_DSC3725
負けじと登場したウグイス
〇xx_DSC3749
いつものアオジ。緑に映えている。
〇xx_DSC3701
水浴びしているヤマガラとシジュウカラ。
〇xx_DSC3768
水場の上にはコゲラ

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, 水場, ヤブサメ, センダイムシクイ, ウグイス, ヤマガラ, アオジ, コゲラ, 水浴び,

晩秋の水場

体感は初冬ではあるが、ここ横浜ではちょうど紅葉や黄葉が峠を越えたくらいだ。路をうめつくした黄色の銀杏葉が煌いている。風に吹かれて枯葉が舞う水場晩秋の風情である。いつもの鳥たちがやってきて思い思いに水場を楽しんでいる。

〇xx_DSC2214
メジロのカップル
〇x_DSC5661
メジロの中にいつものヤマガラ
〇xx_DSC2229
ジャジャと地鳴きしながら水浴びするウグイス
〇xx_DSC2793
真っ赤なもみじが夕陽に映える
〇xx_DSC3194
アオジのメス
〇xx_DSC5938
アオジのオス

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, 水場, 晩秋, 初冬, メジロ, アオジ, ウグイス, ヤマガラ, 紅葉,

静かな秋に野鳥たちが佇み、東京湾をさるびあ丸がゆく

の日は釣瓶落とし」というが如く、分の日を過ぎると陽が落ちるのが早くなる気がする。今日は曇りで時折陽がさしていたが、いつものカワセミに行くと、カワセミが止まり木の上で佇んでいた。人も少なく、涼しい風がの寂しさを運んで来る。

裏山の水場に行くと、ヤマガラが一羽水浴びしていた。カメラを向けるとさっとどこかに飛んで行ってしまい、そのまま帰って来なかった。彼岸花は大半が枯れてしまったが、少ない花を求めてクロアゲハが飛び回っていた。赤と黒のコントラストがいい。

東京湾の丘へ5時過ぎに行くと、東海汽船の大型客船「さるびあ丸」が横浜港に向かっていた。いつもはコンテナや自動車や石油の貨物船だけど、久しぶりに華やかな客船にお目にかかった。が深まるにつれ、サルビアの花もそろそろ終わりだろうな。

xx_DSC1839_20210925223325202.jpg
の止まり木で佇むメスのカワセミ。ここの主だけど、最近は若いオス(子供かも)がよく来る。
xx_DSC1808.jpg
裏山の水場に現れたヤマガラ
yy_DSC1805.jpg
水場に咲いている最後の彼岸花クロアゲハ
x_DSC5210.jpg
賑やかな東京湾をすすむ東海汽船の大型客船「さるびあ丸」。昨年6月に就航したばかりのおNewだ。定員は1343人。時刻表によれば大島からの帰りだけど、コロナ禍で何人乗船しているのか心配になる。船体のカラーリングがおしゃれで、何か湾内観光船のようだ。向こうに霞んで見えるのは東京湾横断道路。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, , カワセミ, , 彼岸花, クロアゲハ, ヤマガラ, さるびあ丸, 東海汽船,

野鳥たちのみどりの日

今日はみどりの日。1989年の昭和天皇崩御から2006年までの17年間、4月29日がみどりの日だった。その日はもともと昭和天皇の誕生日だったこともあり、2007年から昭和の日になった。そして、みどりの日はちょっとシフトして5月4日になったそうだ。

我が家では30年以上にわたってGWに遠出したことがない。渋滞と人ごみが苦手だということもあり、いつも近場で山歩きをしていた。その昔は野鳥の趣味がなかったので、きっと鳥の鳴き声に聞き入ることもなく、ひたすら山を散策していた。今だった、絶えず立ち止まってしまい、いつまで経っても山から下りて来ないと思う。もっともGWに限らず、いつでも山歩きをする年になってしまった。

xx_DSC1652_20210504150633bdb.jpg
新緑のなかで水飛沫をあげるカワセミの水浴び
xx_DSC1463.jpg
黄菖蒲のなかをゆったりと泳ぐカルガモ
xx_DSC1524.jpg
黄菖蒲のそばで魚を狙うカワセミ
xx_DSC1634.jpg
秋になると紅葉するモミジの前で佇むカワセミ
xx_DSC1750.jpg
新緑の桜でヤマガラが食事にいそがしい

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, カルガモ, ヤマガラ, 黄菖蒲, GW, みどりの日,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
1位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR