fc2ブログ

ノムラモミジとアオジの囀り

アオジといえば、横浜では冬にお目にかかる鳥である。鳴き声はといえばツンツンという低い声しか聴いたことがない。今の時期に北海道に行くと、アオジの美しい囀りが聞こえる(写真で囀りが聴こえないのが残念)。その囀りを文字で表現しようにも複雑すぎて手に負えない。ネットのBIRD FANによれば、「チョッピンチロロ、チーチョロリリリー」と鳴いているというが、文字では表現できないほど繊細で美しい。

千歳にある自然公園で聴いたこの声の主を探すと、赤いモミジの枝で鳴いていた。普通はイロハモミジといって秋に紅葉するのに、この公園のモミジはもう赤い。調べるとノムラモミジというそうだ。アオジとモミジを一緒に撮ると晩秋の雰囲気であるが、今は初夏である。他にも巣から顔を出すシジュウカラや餌をついばむコゲラなど、今にも雨が降りそうだ天気だったけど、季節を超えて気持ちのいい時間を過ごすことができた。

xx_DSC2856.jpg
xx_DSC2835.jpg
巣から顔を出すシジュウカラ
xx_DSC2843.jpg
餌をついばむコゲラ

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 北海道, アオジ, 初夏, 囀り, ノムラモミジ, 紅葉, シジュウカラ, コゲラ,

水場の常連になって欲しいエナガたち

水場にはいろいろな種類の野鳥が来てくれる。シジュウカラとヤマガラとメジロ常連群れで来る。たまにではあるが、同じく群れで来るのがエナガである。ただ、常連に比べると警戒心がとても強い。

この水場には数年前からガビチョウが来るようになった。ガビチョウは図体が大きいので、カメラのファインダーにガビが入ってくるとギクッとする。でも、シジュウカラ群れでいるのかお構いなしに水浴びをしているし、それにつれてメジロもあまり気にしていないようだ。でも、エナガはガビが来るとサッと飛び立って逃げてしまう。シジュウカラメジロ常連の強みかもしれない。エナガ常連になってくれれば、心ゆくまで水浴びできるのに。

〇xx_DSC0045

〇xx_DSC1474

〇xx_DSC1436

〇xx_DSC1486

〇xx_DSC1477

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, エナガ, 水場, 群れ, 常連, シジュウカラ, メジロ, 水浴び, ガビチョウ,

夕陽を浴びて登場するエナガたち

台風8号が去って再び猛暑が襲ってきた。いつもと同じく夕方まで待ってから近所のに出かけた。これもいつものようにカワセミのオスとメスが別々のところにとまっていて、魚を獲るでもなし、夕陽がどんどん傾いて、暗くて写真を撮るのが限界になってしまう。

ただ、この頃になると夕陽を浴びながらエナガをはじめシジュウカラメジロの群れが混在でやってくる。小鳥たちは枝にとまっておもいおもいの姿勢で餌をついばむ。500mmのレンズだとなかなか鮮明にとらえることができない距離だけど、その様子を遠目で見ているだけでも楽しいひと時になる。

xx_DSC3978.jpg
xx_DSC3995.jpg
こっちを見ているエナガ
xx_DSC4068.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, , エナガ, シジュウカラ, メジロ, 夕陽, 小鳥, 可愛い, 夕方,

プールで遊ぶ”超”可愛いシジュウカラの幼鳥

シジュウカラはどこにでもいて普段から見慣れているせいか、じっくりと見ることが少ない。でも幼鳥の季節のシジュウカラは違う。他の幼鳥にも言えることだけど、シジュウカラ幼鳥は特に可愛く感じる。体が小さいせいか目が成鳥よりも大きく見えるし、その目がちょっと虚ろで、体の色も薄くあどけなさが漂う。シジュウカラ群れで生活しているので、いつも成鳥に見守られているから、余計頼りなく感じるのかもしれない。

30度以上の暑い日が続くと、人間の子供がプールに行きたがるのと同じで、シジュウカラ幼鳥もみんなで水浴びしたくなるのだろう。幼鳥たちにとって水場プールのようなものだ。

1〇xx_DSC6575
幼鳥たちを見守る成鳥
2〇xx_DSC6627
あどけない表情のシジュウカラの幼鳥。体の色が薄い。
3〇xx_DSC6628
背後に大きなガビチョウがいるけど、気にしないで歩いているシジュウカラの幼鳥。
4〇xx_DSC0884
水場で水浴び。
5〇xx_DSC6960
幼鳥のネクタイはちょっと短い。
6〇xx_DSC6429

7〇xx_DSC6574
暑い日の水場野鳥たちにとってプールのようだ。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, シジュウカラ, 幼鳥, 水場, プール, 可愛い, あどけなさ, 成鳥, 群れ,

初めて見たヤマガラの幼鳥は可愛かった!

先週に引き続きキビタキの公園に出かけた。キビタキのさえずりは聞こえるのだけど、なかなか目の前に出てきてくれない。鬱蒼とした樹木の暗い場所で綺麗な声でないていることが多い。

水場ではヤマガラ子供たちが水浴びをしていた。ヤマガラ幼鳥は初めて見たのだけど、羽根の色がまだはっきりしておらず少しぼやけている。あどけない感じでとても可愛い!最初はシジュウカラ幼鳥かと思ったけど、少し茶色がかったところがあるので、ヤマガラ幼鳥だと思う。もっとも、ヤマガラかと思ったら、シジュウカラ幼鳥も出てきたので、ちょうどカラ類の巣立ちの時期のようだ。

xx_DSC5466.jpg
2羽のヤマガラ幼鳥
xx_DSC5471.jpg

xx_DSC5439.jpg

xx_DSC5452.jpg
あどけない表情でとても可愛い。
xx_DSC5453.jpg
こちらはシジュウカラ幼鳥(だと思う)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ヤマガラ, 幼鳥, 子供, 巣立ち, シジュウカラ, 水浴び, 公園,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
180位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
42位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR