fc2ブログ

カワセミの子供たちが巣立って行った

カワセミの3番が登場した9月初めはまだまだ夏の真っ最中だった。あれから7羽の子供たちが順々に登場し、親にをくれ!とせっつき、子供たち同士での奪い合いを繰り広げてきた。そして、とうとう7羽の子供たちが巣立って行った。近所のには静寂が戻り、今は両親ともいえるオスとメスのカワセミが同じではあるが、ちょっと離れて暮らしている。

その直前にカワセミ子供たちが自分を獲り始めたのであるが、最初は葉っぱとか、見た目では分からない生き物とか、練習していた姿が懐かしい。暦はお彼岸。心もが近づいてきた。

1xx_DSC6143.jpg
緑の葉っぱを咥えている。
2yy_DSC6322.jpg
何か獲ったのだろうか?
3xx_DSC4284.jpg
親がを持ってきても、いらないようだ。自分でできるもん!
4xx_DSC4725.jpg
得体の知れぬ白い生き物?を捕まえた。
5xx_DSC4868.jpg
親の羽はボロボロ。
6xx_DSC4385.jpg
お腹は黒いけど、そろそろ巣立ちの頃だ。

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , , 子供, 巣立, 自分, , ,

カワセミの3番子は何羽いたのか?

果たしてカワセミの3番何羽いたのか?気になるところである。結論から言うと7羽もいたそうだ。私は6羽までであるが、7羽いるところを確認した野鳥仲間がいた。今年の1番が3羽、2番が4羽だったので、カワセミ夫婦は少なくとも14羽の子供を今年誕生させたことになる。近所のカワセミを撮り始めて9年になるが初めての出来事だ。

3番の登場は最初1羽、2日後に4羽になり、その2日後に7羽になった。途中、巣にを持ち帰っていたので、まだ子供がいると期待したけど、7羽になるとは思ってもいなかった。まだお腹の黒い子がたくさんいて、自分でをとることができず、凄まじいの奪い合いをしているが、それがなんとも微笑ましくも感じる。

6羽まで確認はしたけど、写真は子供が1羽から5羽までしか撮れなかった。500mmのレンズに入りきれませんでした(@_@)

1空中分散
枝にとまっていた4羽の子供たちが散らばるさま。アニメーションGIF。
1xx_DSC6322.jpg
1羽。水浴び。
2xx_DSC6240.jpg
2羽。喧嘩?遊び?
3xx_DSC6231.jpg
3羽。待ち。
4xx_DSC6213.jpg
3羽。これも待ち。
5xx_DSC6293.jpg
4羽。勢力争い?
6xx_DSC5802.jpg
親のをめぐって6羽の子が飛びまわる。写真は5羽の子供で、もう1羽は左上にいた。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 横浜, カワセミ, , , 3番子, 子供, , , アニメーション, 何羽,

魚をくれ!とせがむカワセミの子供たちと親のにらみ合い

カワセミ子供たちによる奪い合いは、子供の数が増えてくると、その激しさは半端でなくなる。早くを持って来い!とカワセミ子供たちはにせがむが、そのせがみ方は半端でない。まずはとのにらみ合いから始まり、を口ばしで突っついたり、が逃げても追いかける。としては子供たちに自分でをとって欲しいと願っているのか、そう簡単にはを渡そうとしない。カワセミ子供たちと争いは続く。

1xx_DSC5861.jpg
親が飛んできたけど、餌のを持っていない。をくれと子供たちが口をあけてせがむ。
2xx_DSC5871.jpg
一羽の子供が飛び出して
3xx_DSC5880.jpg
親とのにらみ合いが始まった。
4xx_DSC5363.jpg
親は一所懸命に魚獲り。
5xx_DSC5956.jpg
魚を持って来ると奪い合いが始まる。
6xx_DSC5492.jpg
再び魚をつかまえて、
7xx_DSC5061.jpg
持って来ると、私にも寄こせ!とばかり他の子供が飛んで来る。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, 子供, , , 奪い合い, にらみ合い, 争い,

カワセミの子供たちが魚の奪い合いを始める(アニメーション)

自分でを獲れないカワセミが増えてくると、給餌を待つも増えてくる。は順番にを与えていると思うけど、にしてみれば、まだ自分の番が来ないのかと、にねだったり、給餌された他のからを奪い取ろうとする。大人になってもカワセミは餌場を確保するためにテリトリを守って侵入者と争うけど、生まれた時からその争いが始まっている。

平和な日本の穏健な人たちの中で育った自分がもしカワセミだったら、絶対にこの争いには勝てないだろう。人間の病気の多くはストレスが一つの要因というけど、カワセミのような生物も争いのストレスで寿命が縮まるのかもしれない。

最初のアニメーション給餌をしていると、他のを寄こせと言わんばかりの勢いで飛んで来る。次のアニメーションは、結局を最初の子供にあげたけど、他の子の勢いがすごくて、給餌しながら逃げ出す。いつもながらの凄い世界だ!

①給餌その1
アニメーション その1:給餌していると、他の子が飛んで来る。
②給餌その2
アニメーション その2:他の子の勢いでが給餌しながら退散する。
③xx_DSC5063
アニメーションの1シーン。飛びながら給餌する親と子のカワセミ
④xx_DSC5129
親が戻って来たけど、まだ子供同士で争っている。
⑤xx_DSC5312
これは別の給餌の場面。
⑥xx_DSC5319
同じように他の子が飛んできて邪魔をする。
⑦xx_DSC5324
そして、親が逃げ出す・・・

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, カワセミ, 給餌, , , 子供, , 争い, アニメーション,

カワセミの3番子が登場!100日間に3番子まで育てる苦労は想像を絶する

近所のカワセミ3番子が登場した。これまでホバリングをしながら一所懸命にお母さんお父さんカワセミが魚を巣に運んでいた甲斐があった。5月下旬に1番子が3羽、7月中旬に2番子が4羽で、だいたい50日間隔で子供たちが登場していることになる。ネットの若草写真館によると約20日で孵化し、その後22日から26日で離れするそうなので、ちょうどその周期になるのもうなずける。子供をないがしろにするがいる人間の世の中で、100日間に3番子まで育てるカワセミたちの苦労は想像を超えている。この時期になるとお母さんお父さんカワセミの羽はボロボロになるのはその象徴だ。

最初の3番子はまだまだお腹が黒くて、藪の中に隠れてなかなか外に出て来ない。魚を獲っては持ち替えて巣にテイクアウトしているので、まだまだ他の3番子が登場するに違いない。まだまだ苦労は続く。

1xx_DSC6622.jpg
3番子の長男?長女?
2xx_DSC6671.jpg
3xx_DSC6605.jpg
まだまだ一所懸命に魚を獲っている。
xx_DSC4045.jpg
お母さんカワセミの羽もボロボロ子育ての大変さの象徴だな。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, カワセミ, , 3番子, , お父さん, お母さん, 子育て, 苦労, ボロボロ,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
180位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
42位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR