fc2ブログ

桜カワセミの序章・今年は良さそうな予感

今年はの開花が早い。近所のバス通りに咲いているジンダイアケボノ(ピンク色が少し濃い)はもう7分咲きで、カメラ片手にお花見の人が来ている。カワセミのいるソメイヨシノはちらほらと花が咲いている。見頃はきっと来週になるだろう。

の咲く時期は何といっても狙いは桜カワセミである。と一緒にカワセミを撮ることだ。に面したソメイヨシノは数本しかないし、天候に左右されるので、桜カワセミのチャンスが少ない。それに昨年はこの時期に熱を出して1週間くらい寝込んでいた(コロナではないけど)。

今年はオスメスの2羽のカワセミがいるが、まだ給餌が成立していないようだ。そのためオスメスも魚獲りをしてくれるので、桜カワセミのチャンスが増えそうだ。とはいえ、まだ1分咲きくらいなので桜の蕾と一緒に撮るより、桜を手前にぼやかすと桜カワセミの雰囲気がでる。桜カワセミ序章といったところか。でも緑と白やピンクでなかなかいい感じになった。

xx_DSC8625.jpg
ソメイヨシノの桜が手前でぼけているが、なかなかいい感じだ。オスのカワセミ。
xx_DSC8665_20230317220050f0e.jpg
同じ枝にとまったカワセミのメス。ちらほらと咲いている桜のぼけ具合がいい。
xxs_DSC8497.jpg
オスメスはまだ距離をおいている。
xx_DSC8477.jpg
ただ、メスの呼びかけにオスが応じてはいる。
xx_DSC8657.jpg
たまにメスオスに近づいてくると・・・
xx_DSC8659.jpg
オスが飛んで逃げてしまった。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , オス, メス, , 桜カワセミ, ソメイヨシノ, 序章,

2羽追うものは1羽も追えずー>キョロキョロ狙いに

近所のにいるオスメスカワセミは、ここ数日互いに15mくらい離れた枝にとまって同時に魚を狙うようになった。どっちを狙っていいのか迷って、どっちにも対応しやすいように、2羽の真ん中あたりで構えていると、メスを見た瞬間にオスが飛び込んだりして撮影の失敗が多くなった。やっぱり迷いは禁物だ。2羽追うものは1羽も追えずである。

そこでキョロキョロしている方に狙いを定めることにした。狙いが外れたら諦めるということだ。もっともオスメスキョロキョロするのであるが、同時にはキョロキョロしないことが多い。今日はキョロキョロ狙いでなんとか魚獲りを撮ることができた。

1xx_DSC9746.jpg
の真ん中で魚獲り
2キョロキョロするカワセミ
モミジの枝でオスキョロキョロしているところ。
3xx_DSC9708.jpg
のエッジで魚を捕まえた。
4メスのキョロキョロ
ヤナギの枝でメスがキョロキョロしているところ。
5xx_DSC9868.jpg
捕まえたらすぐにお気に入りの枝に飛んで行く。



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , オス, メス, 魚獲り, 写真, キョロキョロ, ,

シャッターを夢中で押したらホバリング写真が撮れた!

近所のにいるカワセミのエッジで魚を獲ることが多くなった。エッジの魚獲りでは、エッジに生えている枯れ草にたびたびピントをとられてしまう。もう一つの魚獲りパターンは、の中央に飛んで行きホバリングをしながら魚を獲るのであるが、ホバリング写真も背景にピントを持って行かれることがほとんどで難しい。

それと魚獲りの待機時間がかなり長くなった。晴れの日が多くての水が少なくなり、手頃な魚の数が減っているのかもしれない。それに今年はオスメスの2羽が冬越しをしているので、1羽あたりの魚の数が例年の半分になっていることもあるだろう。

魚獲りの条件はあまり良くはないけど、まあ2羽いることもあり、貴重なチャンスでシャッターを夢中で押したら運よくホバリング写真を撮ることができた。

1xx_DSC9643.jpg
カワセミメスホバリング。背景のY字の木がホバリング姿とよくマッチしている。
xx_DSC9632.jpg
ホバリングしても魚獲りがうまくいくとは限らない。
3xx_DSC8742.jpg
オスメスが近くで魚を狙うことが多くなった。
2xx_DSC9699.jpg
ホバリングの途中で気が変わり元の枝に戻ろうとしているオスカワセミ
4xx_DSC9120.jpg
の真ん中まで飛んで行くとかなり遠くなってしまうので、余計ピント合わせが難しくなる。これはたまたまうまく合った。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , オス, メス, 魚獲り, ホバリング, ピント, 写真,

蝋梅(ロウバイ)の甘い香りに誘われて

雲が陽を遮ることも多いが、朝からまあまあ良い天気の土曜日だった。近所の池に行くと甘い香りが漂っている。黄色い花の蝋梅ロウバイ)だ。蝋梅を見ているおばあさんに「老がいだよ」と叫んでいるおじいさんがいた。仲がいいのか悪いのか。

そんな甘い香りとは関係なく、池にいるカワセミオスメスのカップル化はもう少し先のようだ。これまでオスメスが一緒に年を越すことはなかったのであるが、今年はとても珍しい。今日は新参者が入ってきて、オスメスも追い出すのに忙しかった。その合間をぬっての魚獲りだったが、魚はちゃんと獲っていた。もっとも、こちらの方は甘い香りに酔いしれてなかなかピントが合わなかったけど・・・。

xx_DSC9164.jpg
魚獲りというよりも魚釣り!のようだ。
xx_DSC9516.jpg
甘い香りを漂わす蝋梅ロウバイ)の黄色い花。
xx_DSC9500_2023020416305109f.jpg
カワセミメスオスのカップル。メスが近づいてくるとオスが逃げることが多い。
xx_DSC9484.jpg
逃げている新参者のカワセミ
xx_DSC9406.jpg
松の木から魚を狙っているカワセミメス
xx_DSC9542.jpg
今日は魚が獲れる確率が高い。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, オス, メス, 魚獲り, 蝋梅, ロウバイ, 甘い香り,

上手に演出された数分間の魚獲りショーのようだ

人気のない穏やかなカワセミが見えないし鳴き声もしないので、もうあきらめて帰ろうかと思ったら(いつもそうなのだけど)案の定、カワセミオスが藪から出てきた。柳の木にとまったかと思ったら、すぐに飛び込んだ。魚獲り成功だ!

すると、順番を待っていたかのようにメスカワセミ魚獲りの準備に入る。枝から飛び出したかと思ったら、これも魚獲り成功だった。先日に比べると魚獲り成功の確率が高い。人もいないけど風もないし、太陽が薄い雲に隠れていて魚がよく見えるらしい。2度飛び込んで2度とも成功だった。

何か上手演出された数分間の短い魚獲りショーのようだった。

xx_DSC8602.jpg
柳の枝から飛び込むカワセミオス
xx_DSC8603.jpg
みごとに魚獲り成功
xx_DSC8604.jpg
持ち帰って食べたら再び藪の中に。
xx_DSC8650.jpg
次はメスカワセミの番だ。
xx_DSC8663_20230113174622398.jpg
これも魚獲り成功
xx_DSC8651_202301131746219a4.jpg
お腹が空いていたらしく、もう一度挑戦すると再び成功!
xx_DSC8652.jpg
持ち帰って食べて再び藪の中へ。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , オス, メス, 魚獲り, 成功, 上手, 演出,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
1位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR