カワセミの魚獲り・迷ったら気分転換して再挑戦
近所の池のカワセミは、最近少しだけホバリングして迷って魚獲りをやめてしまうことが多い。まあ、失敗の数が多いからかもしれないが、失敗するとしばらく藪の中に引っ込んで出て来ない。頭を冷やすというか、気分転換しているのかもしれない。
今日の日本 vs. 韓国のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)では、韓国の投手が打たれたりピンチになったりすると、投手が気分転換する間もなく交代していった。韓国は後のない総力戦とはいえ、もう少し気分転換という経験をしても良かったのではないか、と思ってしまった。カワセミの気分転換とはあんまり関係ないけど・・・気分転換してから再挑戦することは大事だ。
魚獲りは失敗か!?
tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, 魚獲り, ホバリング, アニメーション, 気分転換, WBC, 投手, 再挑戦,
マユミの実を落として、ポカっと口をあいたメジロ(アニメーション)
裏山の広場にマユミの木がある。12月頃になるとピンク色の実がなり、熟すと中から真っ赤な種が出てくる。その種を食べにメジロの群れがやってくる。ただ、マユミの木は広場の真ん中にあるので、猛禽類に襲われる心配もあり、1~2分間だけ騒がしく食べてからすぐに去ってゆく。
真っ赤な種を口にしたのはいいけど、下を向いていたためか、種を落としてしまってポカっと口をあけたメジロを偶然とらえた。人間も何か失敗した時にポカっと口をあけて「あっ~」とため息まじりの小さな声を出すけど、メジロも同じなんだ!と、もちろん想像だけど、何だか楽しくなる。写真には種の落ちるところは残念ながら写っていないけど、種を食べるところから連続写真をつなげてアニメーションにしてみた。
満腹で満足顔のメジロ。
野鳥撮影も桃栗3年柿8年ですが・・・
新参者のカワセミが逆光でホバリング-アニメーション
今日も朝から快晴。久しぶりに近所の池にでかけた。古参のオスとメスのカワセミの他に、新参者のカワセミがいた。古参に見つかると追いかけられて逃げるのであるが、また戻ってきては銀杏や桜の木にとまって魚獲りをする。とはいえ、魚がいないのか、魚獲りが下手なのか、うまく行かないことが多い。
杉の木から飛び込んだと思ったら、目の前でホバリングを始めた。1年くらいカワセミのホバリングにご無沙汰というか、うまく撮れていなかったが、今日はさすがに目の前だったのでちゃんとピントもあってうまく撮れた。逆光だったので、羽が陽で輝いていて美しい。せっかくなのでアニメーションにしてみた。
杉の木からホバリングをして狙ったが、途中で気が変わってあきらめた。
次は桜の木にとまって魚を狙っていたけど・・・
またまた失敗のようだった。