fc2ブログ

紅葉の乱 ホシゴイ vs. アオサギ

近所の池の周りは紅葉と黄葉で美しい。紅葉したモミジの上でホシゴイが休んでいた。そこにアオサギが飛んできてモミジの場所を寄こせと言う。大きさでかなわないホシゴイは泣く泣くその場所をアオサギに明け渡し、自分は下の方のモミジの中に移動した。その様子を見ていた別のホシゴイが飛んできて加勢しようとしたけど、さすがにアオサギの迫力に負けてしまい、我関せずになってしまった。以上、ホシゴイアオサギ紅葉の乱でした(想像)。

こんな話がある。野鳥観察の場所が限られている自然公園が近所にある。初めて行った人が野鳥観察ののぞき窓のそばに陣取ると、そばにいたおじいさんがとことことやって来て「そこは〇〇さんの場所だからどいてくれ」と言ったそうだ。人によって定位置が決まっているそうだ。それにしても人間なんだからたまに譲ることも大切だろう。もっとも野鳥の見すぎで、そこの人たちは野鳥化してしまったのかもしれない。

xx_DSC6588.jpg
紅葉したモミジの上でホシゴイが休んでいた。
xx_DSC6624.jpg
②そこにアオサギが飛んできた。
xx_DSC6628.jpg
アオサギホシゴイモミジの場所を寄こせと迫った。
xx_DSC6655.jpg
④大きさでかなわないホシゴイは泣く泣くその場所をアオサギに明け渡し、自分は下の方のモミジの中に移動した。
xx_DSC6666_20221125174150a8b.jpg
⑤その様子を見ていた別のホシゴイが飛んできて加勢しようとしたけど、さすがにアオサギの迫力に負けてしまい、我関せずになってしまった。


テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, ホシゴイ, アオサギ, 紅葉, モミジ, 野鳥観察, 自然公園, 野鳥化,

彼岸花とカワセミ・・・花とカワセミの組み合わせをなぜ撮るの?

9月のお彼岸の時期になると、彼岸花野鳥を組合せて撮りたくなる。彼岸花とオナガの写真は、水飲み場が彼岸花のそばにあったので、運よく撮ることができた。

野鳥の組み合わせと言えば、桜カワセミ、黄菖蒲カワセミ、蓮カワセミ、紅葉カワセミではないけど)と、カワセミの組み合わせをたくさん撮ってきた。どうして花とカワセミなのだろうか?そうと問われると、答えに窮してしまう。ただ、俳句に季語が入るように、花を入れると写真に季節感がでるのではないだろうか。特に、カワセミは近所のに一年中いるので、余計花を入れてその季節を表現したくなるのかもしれない。

てなことを考えながら、今日は無理矢理カワセミと彼岸花を撮ってみた。赤くぼやけているだけで彼岸花でなくてもいいのであるが、まあ自分がいいと思えばいいかな。他に、彼岸花アオサギ、彼岸花との組み合わせも撮ってみたけど、似合うのはだ。このモンキアゲハ怪しげなもの同士だからかもしれない。

xx_DSC1380.jpg
桜の木の枝にとまって魚を狙っている。そのバックに彼岸花が。
xx_DSC1408_20220922183452b93.jpg
バックが何もないとつまらないかな。
xx_DSC1409.jpg
と思って撮っていたら、急に飛び込んだ。
xxs_DSC1289.jpg
これは彼岸花とアオサギ
xx_DSC1307_202209221834481ac.jpg
彼岸花と。このモンキアゲハとの組み合わせが最も怪しげでよく似合う。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , 彼岸花, , アオサギ, , モンキアゲハ, 怪しげ,

花いかだでアオサギが魚獲り

のカルガモは花いかだの中を泳いでいるが、アオサギ花いかだ魚獲りをしている。このアオサギ、ちょっと小ぶりだけどスタイルも均整がとれていてなかなかかっこいい。

xx_DSC2889.jpg

xxr_DSC3009.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, , アオサギ, 魚獲り, 花いかだ, 花筏, , ,

雨曇りの日曜は野鳥の姿も霞んで見える

世間では衆議院選挙の日曜日。朝から投票という気分でもなく、雨曇りだけど1時間くらい近所のに出かけることにした。

カワセミをはじめカルガモアオサギモズなど、少し色づいた木々の中にいつものメンバーはいるのだけど、天気と一緒でその姿が霞んで見えてしまう。やっぱりは真っ青な空じゃないと気分が乗らない。野鳥たちはいつもと一緒で餌を捕まえるのに一所懸命でも、見る方の人間はまわりに影響されて沈んでしまうのだ。

夏と冬の境目はいつもこんな感じになってしまうけど、せめて空だけは青く眩しい光が煌いて欲しいものだ。

x_DSC2148.jpg

x_DSC2124.jpg

xx_DSC2132.jpg

x_DSC2133.jpg

xx_DSC2099.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 横浜, カワセミ, , カルガモ, アオサギ, モズ, , 日曜,

快晴の土曜日に秋を点描する

今日は快晴土曜日。久しぶりにカワセミの池に行くと、小ぶりのアオサギが橋の欄干にとまって魚を狙っていた。小さいとはいえ、さすがにカワセミのように飛び込むわけにはいかない。結局、もとの黄菖蒲の生え際で餌を探し始めた。

カワセミはというと、魚を狙うでもなし止まり木で佇んでいる。このカワセミのメスは生まれてから2年3ヵ月くらい経つ。ネットで調べると、カワセミの寿命は7年と書いてあるけど、この池では6年間に3種の個体が入れ替わっているので、ここでは2~3年くらいだと思う。そう考えると、休みがちになるのも分かる。まあ、いつまでも元気にいて欲しい。

裏山に行くと、たくさんの赤とんぼ夕陽を受けて飛んでいた。そして、東京湾を見渡せる小山に登ると、東京湾に浮かぶ船の上を羽田空港に着陸する飛行機が飛び、その上を離陸した飛行機が飛んでいた。快晴の日はクリアで気持ちがいい。

x_DSC2026.jpg
橋の欄干にとまる小ぶりのアオサギ
xx_DSC1993.jpg
池に生えている黄菖蒲で餌を探す。
xx_DSC2068.jpg
止まり木で休むカワセミのメス。だんだんと休む時間が長くなった。
x_DSC2073.jpg
夕陽を浴びて休んでいる赤とんぼ
xx_DSC5418.jpg
東京湾に浮かぶ船の上を羽田空港に着陸する飛行機(JAL 博多から)が飛ぶ。その上を離陸した飛行機(JAL 那覇へ)が飛ぶ。右下に東京湾横断道路の空気取入口が見える。

テーマ : お散歩写真
ジャンル : 写真

tag : 野鳥, 東京湾, アオサギ, カワセミ, 赤とんぼ, , 夕陽, 快晴, 土曜日, 飛行機,

プロフィール

ogamonja

Author:ogamonja
ようこそ「カワセミ礼讃」ブログへ

最新記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ジャンルランキング
[ジャンルランキング]
写真
4位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
動物
1位
サブジャンルランキングを見る>>
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR