カワセミ近況・Everyday Things
久しぶりのカワセミ近況
猛暑にめげて近所の池にもあまり行かなくなった。若いカワセミが、もともと棲んでいたメスのボスカワセミと代替わりするかもしれないと、1ヵ月前に投稿したけど、この若いカワセミは姿を消してしまい、今は別の(もしかすると同じなのか、ちょっと自信がない)若いオスのカワセミとボスカワセミの2羽が棲息しているようだ。カップルになるというよりも、つかず離れずで、もしかするとこのオスが次のボスになるかもしれない。
カワセミは日中は暑いらしく5時過ぎにならないと出て来ない。というより、こちらが5時過ぎじゃないと行かないので、そう思うだけであるが・・・そのためか、魚獲りの写真もとんとご無沙汰だ。暗くなってしまうというよりも、現前で魚獲りをしてくれないのだ。暑さで食欲がなくなることもあるので、カワセミも同じなのだろうか。
水浴びはするけど、魚獲りはとんとご無沙汰だ
お気に入りの枝で魚獲りとするというより、日没までじっとしているボスカワセミ。年をとったのか、暑さのせいなのか。
隣町の蓮池は源氏が優勢!?
隣町の蓮池には蓮の花と睡蓮の花が咲いている。その名とは違い今は蓮の花は数えるほどで、睡蓮が圧倒的に多い。睡蓮の花は淡い黄色とピンク色の両方の花が咲いているが、数は黄色が優勢だ。
鎌倉の鶴岡八幡宮には源平池があって、正面の太鼓橋の右側が源氏池で、左側が平家池で、その昔は源氏池には白い蓮の花が、平家池には赤い蓮の花が咲いていたそうだ。源氏の白旗、平家の赤旗を模したのだと思うけど、なかなかの趣向だと思う。
隣町の蓮池は睡蓮ではあるが、右側が白(ほんとは黄色)、左側は赤の睡蓮の花が咲いている。その昔の源平池と同じ色の構成だ。それに白の源氏が優勢というところも同じだ。この蓮池は三浦半島の真ん中にあるから当然かもしれないな。今日は日曜だし、そんなことを考えながら「鎌倉殿の13人」でも観るか。